木下レオンの【日光東照宮】パワースポット巡りを体験!「龍神破魔矢」売り切れ!?

2021年8月25日(水)フジテレビ放送の「突然ですが占ってもいいですか?」で木下レオンさんが俳優の満島真之介さんと一緒に日光東照宮周辺のパワースポットを紹介しました。

神橋(しんきょう)から始まり日光山輪王寺、二荒山神社、日光東照宮、輪王寺大猷院(りんのうじたいゆういん)そして瀧尾神社を巡りました。

木下レオンさん曰く「日光東照宮は今一番パワーが集まっています。」とのことです。

日光の神社やお寺は日光にある三つの山の男体山(なんたいさん)、女峰山(にょほうさん)、太郎山(たろうさん)を神様として信仰しています。

コロナ禍の今、家族の絆が大切なので家族の運気が上がるために日光に来るのがおススメだそうです。

近くに住んでいるのに中々訪れる機会もなかったのですが、さっそく木下レオンさん流のパワースポット巡りと同じように神橋、日光山輪王寺、二荒山神社、日光東照宮、輪王寺大猷院そして瀧尾神社を巡ってきました。

一番の目的である開運グッズ「龍神破魔矢」もゲットしてきました(*^_^*)

金色の「龍神破魔矢」はとても人気のため9月1日現在では売り切れて買えない!と話題となっています。

木下レオンさんおススメの日光東照宮周辺のパワースポット巡り方と開運グッズ「龍神破魔矢」が売り切れで手に入らないのかについて紹介していきたいと思います。

木下レオン流「日光東照宮」5パワースポットの巡り方

木下レオンさんが「突然ですが占ってもいいですか?」の中で巡った日光東照宮周辺の5パワースポットの巡り方を紹介します。

「神橋」+5パワースポットです。

神橋        日光の玄関口
 ↓
日光山輪王寺    家内安全
 ↓
二荒山神社     仕事・恋愛・家庭運
 ↓
輪王寺大猷院    厄除け
 ↓
日光東照宮     健康
 ↓
瀧尾神社      家族運

では、それぞれのパワースポットを紹介していきます。

木下レオンのおすすめ「神橋(しんきょう)」

木下レオンさんはパワースポットを巡るに当たり、まずは神橋を渡ることをおススメしています。

昔の人は必ずこの神橋を渡ってからお寺と神社に巡っていたそうです。

まずは日光にご挨拶をします。

橋を渡るときは自分の汚れを落とすイメージで深呼吸をしながらわたると吉だそうです。

橋の真ん中に立って振り向くと鳥居がこっちを向いています。

鳥居の向いてる方向には山の神様たちがいるので山に挨拶をしてから日光を巡るのがベストなのだそうです。

昔からこの橋を渡って結婚式を挙げた二人は末永く夫婦円満・家庭円満で幸せになれると言われています。

私も何度か神橋を渡って行く新郎新婦を見かけた事があります。

きっと幸せになっていると思います(*^_^*)

木下レオンのおすすめのパワースポット「日光山輪王寺」

ここからパワースポット巡りを始めます。

最初のパワースポットは「日光山輪王寺」です。

日光山輪王寺は世界遺産です。

日光で一番初めに出来たお寺で東日本で一番大きい木造の建築物です。

中に3体の大仏様が居ます。7.5mもある大仏様です。

お寺なので合掌礼拝をします。

右側の廊下を渡り大仏様の元に行くことが出来ます。

ここで大仏様を見上げると、何と大仏様と目が合うことが出来るんです!

感激です!!

満島真之介さんもかなり驚かれていました。

左から子、母、父の大仏様となります。

子の大仏様は馬頭観音で頭には馬が乗っています。

我々の煩悩を食べて下さるそうです。

母の大仏様は阿弥陀如来母で手が無限の形になっています。

幸せを無限に与えてくれる仏様だそうです。

父の大仏様は千手観音で千本の手でチャンスと幸せを提供してくれるそうです。

ここで「天上天下唯我独尊ポーズ」をすると願いが届きやすいと木下レオンさんは仰っていました。

これが天上天下唯我独尊ポーズです。

木下レオンのおすすめのパワースポット「二荒山神社」

次のパワースポットは「二荒山神社」です。

二荒山神社も世界遺産です。

二荒山神社は伊勢神宮に続いて日本で2番目に敷地面積が大きい神社です。

「空気感だけで凄い浄化される感じがする」と満島真之介さんは話していました。

二荒山神社でのパワーの取り入れ方は、杉の木は昔から神様が降り立つ木と言われていて左手から気が入って来るので、左手(気の入り口)を杉にかざすと運気アップするそうです。

二荒山神社のご利益は仕事運と良縁&恋愛運です。

お参りする場所が3か所あります。

左から「仕事運」「良縁&恋愛運」「家庭運」です。

自分の祈願したいところに行きましょう!!

二荒山神社には「大国殿」と言って金運をアップする場所があり、大国様がずらっと並んでいます。

木下レオンさんは大国様の近くにネズミ様がいたらご利益アップなので使いのねずみ様にお願いをするのが良いそうです。

そして敷地内には「開運カフェ あづまや」があります。

食事をすると運気が上がるそうです。

ご神水の日光の湧水を持って帰ることが出来ます。

抹茶と大福はこの湧水で作られた開運フードです。

木下レオンさんと満島真之介さんは美味しい!と大福を召し上がっていました。

木下レオンのおすすめのパワースポット「輪王寺大猷院(りんのうじたいゆういん)」

次のパワースポットは「輪王寺大猷院」です。

輪王寺大猷院は日本有数の厄除けスポットです。

徳川三代将軍家光公のお墓があります。

夜叉門があり、四方で夜叉様が守ってくれています。

中でも馬摩勒伽(うまろきゃ)様が厄払いの神様と言われています。

満島真之介さんは「空気が違う」と言っていました。

輪王寺大猷院には木下レオンさんがおススメの最強開運グッズがあります。

ここにしかない一生モノのグッズ、それが金色の「龍神破魔矢(りゅうじんはまや)」です!

ここの馬摩勒伽(うまろきゃ)様は破魔矢の発症と言われる仏様なのだそうです。

普通の破魔矢は主に神社やお寺で売っており一年後には返納して新しいものに買い替えるのが良いとされていますが、輪王寺大猷院の龍神破魔矢は一生買い替える必要がありません。

一生ものだなんて驚きですね!!

我が家も毎年正月に新しい破魔矢に買い替えていましたので龍神破魔矢は嬉しいですね!!

破魔矢とは身に降りかかる災いから守ってくれる厄除け開運グッズです。

木下レオンさん曰く普段は普通にそのまま飾りますが、厄年や自分が本当についていないなぁと思ったときは家の玄関の方を向けるといいそうです。

玄関から魔が入ってこないように守ってもらえるのだそうです。

開運グッズ「龍神破魔矢」は現在売切れ!?

開運グッズ「龍神破魔矢」は2021年8月30日(月)に輪王寺大猷院を訪れた時は行列が出来ていましたが購入できました。

輪王寺の方はテレビの影響でとても売れ行きが良くて「今までこんなに売れたことは無いので驚いています!」
と仰ってました。

開運グッズ「龍神破魔矢」は9月1日現在では売り切れてしまっていて現地では購入は出来なくなっています。

手に入れる方法はあるのでしょうか!?

龍神破魔矢の値段や購入方法は?ネット販売はある?

龍神破魔矢の値段は1個3,000円です。

本来は「輪王寺大猷院」で購入出来ますが、あまりの人気に品薄になっています。

でも安心してください。

現金書留で申し込めば手に入れることが出来ます(*^_^*)

郵送でのお申込みをすれば2~3か月後には届くそうですよ!

 

龍神破魔矢の値段と購入方法は輪王寺の公式サイトにお知らせがありました。

【お詫び】龍神破魔矢について

「龍神破魔矢」は、予想を超えるお申し込みを頂いており、大猷院にお越し頂いても直接お渡し出来ない状態となっております。心よりお詫び申し上げます。
今後、龍神破魔矢をご希望の方は、下記のように「郵送の購入方法」によりお申し込みいただきますようお願い申し上げます。
なお、郵送でお申し込みの場合、お届けまでに2ヶ月~3ヶ月ほどお時間を頂きますのでご了承下さい。

◆郵送(現金書留)の購入方法
お客様の①郵便番号、②ご住所、③お名前、④電話番号、⑤龍神破魔矢希望と記入、⑥希望個数を明記のうえ現金書留に合計代金と共に同封しお送りください。
1個~3個の場合 希望個数×3000円+送料500円=合計代金
4個~  の場合 希望個数×3000円=合計代金 ※4個からは送料着払いでの発送となります。

【宛先】〒321-1494 栃木県日光市山内2300
日光山輪王寺 大猷院 宛

■ 代金引換でのお申し込みはできません。
■ お届けには、お申し込みから2ヶ月から3ヶ月ほどお時間を頂きますのでご了承下さい。
※お電話でのお問い合わせは 8:30〜17:00までとなります。
【申し込み用紙】もしくは、上記①〜⑥を書いたメモを同封のうえ、現金書留にてお申し込みください。

輪王寺公式サイトより

追記:9月5日に訪れた方が龍神破魔矢を購入できた!という声もありました。

もしかしたら数量限定で置いてあるのかもしれませんね!!

現地で購入できなかった場合に郵送を申し込むといいのではないかと思います。

龍神破魔矢の飾り方は?

龍神破魔矢は仏壇や神棚、家族が集まる部屋に矢の先を上に向け、羽を下にして祀ります。

箱に入れたままで大丈夫ですが、蓋を開けて祀りましょう。

もし家族の中にあまり良くないことが続いたりしたときは玄関に矢の先を外に向けて祀ります。

私は今年は厄年なので玄関に矢の先を外に向けて祀ってあります。

悪い気が玄関から入って来ませんように!!

一生モノの破魔矢なので大切にしたいと思います!!

木下レオンのおすすめのパワースポット「日光東照宮」

次のパワースポットは「日光東照宮」です。

日光東照宮は徳川家康公を神様として祭っています。

日光東照宮は標高634mでスカイツリーと同じ高さです。

5000以上の彫刻が彫られています。

中でも有名なのが三猿ですね!!

子どもが育って成長するとともに悪いことは「見ない」「聞かない」「言わない」という昔の人の教えです。

そして日光東照宮の開運パワースポットは、陽明門に行く前の石畳にあります。

この位置です。

石畳のこの場所が鳥居の中に陽明門が入る形で見ることが出来ます。

少しかがむと鳥居に陽明門が入ります。

当時の平均身長(約150㎝)で陽明門が最もきれいに見えた場所なのだそうです。

昔は偉い方しか鳥居の中に入れなかったので、この石畳の上で手を合わせたそうです。

この場所が願いが叶うと言われている絶景ポイントです。

日光東照宮は江戸の真北に作られたのでちょうど北極星が後ろにあります。

北極星はエネルギーをもらえる星なので北極星の力で江戸を守るために陽明門を作ったのだと木下レオンさんは話していました。

そして陽明門を抜けていくと拝殿があり、今日本で一番気が高まっている開運パワースポットが拝殿の上にあります。徳川家康公のお墓です。

眠り猫がいる坂下門をくぐり207段の石段を上がったら徳川家康公のお墓があります。

とてもキツイ階段が続いていますが、やっと上がった時には空気が澄んでいると感じました。

徳川家康公は平和を願っていた将軍様です。

木下レオンさんによると、「家康のお墓までの階段は人生を物語っている。人生は焦らず登りなさいというような教訓です。」
「ピンチの時こそ家康公の平和になってほしいという気が非常に高まっています!」
ということで、平和を願って開運も成就していくのではないかと言う事でした。

徳川家康公は寿命が50歳だった時代に73歳まで生きたそうです。

まさに健康運のパワースポットですね!!

お墓のすぐそばには「叶杉」と呼ばれる樹齢600年の巨大な杉があります。

叶杉は空洞になっていてしめ縄が掛けられています。

叶杉の傍らにある祠に願い事をするとその願いが叶うと言われています。

そして徳川家康公のお墓と叶杉の写真を待ち受け画面にすると縁起がいいそうですよ!!

私も上の写真を待ち受け画面に変えてみました(*^_^*)

特にお墓と杉の木が重なるように写真を撮るとパワーが増すと言われています。

ぜひ写真を撮ってパワーを頂きましょう!!

 

木下レオンのおすすめのパワースポット「瀧尾神社」

最後の開運パワースポットは「瀧尾神社」です。

家族、家庭、子ども、家庭円満運のスポットです。

この瀧尾神社は知る人ぞ知る隠れスポットです。

過去に行ったことがありますが、ほとんど人が居ない印象でした。

日光東照宮と二荒山神社の間に瀧尾神社に向かう山道があります。

ここは山登りなのでとてもキツイです。

他のパワースポットを巡った後に山登りは辛いものがあります。

私は半分くらい行ってからギブアップしてしまい、戻ってから車で移動しました。

(情けない💦)

足と体力に自信のない方は8台くらいの駐車場がありますのでお車で行かれることをおススメします。

 

瀧尾神社には石で作られた栃木県最古の橋があります。

木下レオンさんは年齢の数で渡るのが良いと言っていました。

10の位の歩数でも良いそうです。

お参りした後は奥に行くとまた鳥居があり、その奥に三本杉が見えます。

ここで二礼二拍手一礼で親子杉から気をもらいます。

帰りには鳥居に開いている穴に石を投げて入るかどうかの運試しをします。

木下レオンさんは一発で入りましたが、中々入る人は居ないのではないでしょうか!!

ここで木下レオンさんと満島真之介さんの日光開運パワースポットの旅が終わりました。

木下レオン【日光東照宮】パワースポット巡り体験の感想

私は日光近辺在住なので子どもの頃に何度かこれらの場所に足を運んだことがあります。

でも、こんなに色々なパワーがあるのは知りませんでした。

ひとつひとつ感じながら巡っていくと気持ちが引き締まったようです。

中でも徳川家康公のお墓では訪れるたびに空気が違うと感じました。

とても神聖な気持ちになり、前向きな気持ちになります。

他県のパワースポット巡りもしたことがありますがこんなに近くにパワーの強いスポットがあるのは貴重ですね!!

機会があれば何度でも訪れたいと思います。

興味のある方はぜひ日光の開運パワースポット巡りを体験してみて下さいね(*^_^*)

☆注意☆

これら全部を一気に巡るのはかなり歩きます。階段が多くてきつい場所があります。

行かれる時は動きやすい服装と歩きやすい運動靴で行くことをおススメします。

8月の晴天日に訪れた時には暑くて、マスクも着用しているので汗びっしょりでした。

軽装で脱げる上着を着て、汗拭きタオルを持っていくといいと思います。

9月に訪れた時は雨が降っていて地面が少し滑りました。

滑って転んでいる人を見かけました💦

濡れていると階段も少し滑ります。

靴底が滑らない靴や運動靴の方がいいと思います!!

そして「突然ですが占ってもいいですか?」放送後から日光を訪れる人がとても増えています。

コロナウィルス感染症対策になるべく密にならないよう距離を置いて巡る事をおススメします。

これらにご注意して日光東照宮周辺のパワースポット巡りを楽しんでくださいね(*^_^*)

 

追記:日光東照宮は4年前に「平成の大修理」を終えたのですが、「陽明門」に雨漏りなどが確認されたために手直し工事を実施すると2021年9月4日に発表されました。

地球温暖化に伴う気象の変化が原因と考えられるとのことです。

手直し工事は素屋根で陽明門全体を覆って行われるので、12月上旬から2022年3月下旬の予定でその間は鑑賞することが出来ないそうです。参拝が出来ませんのでご注意ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)