エティークのシャンプーバーが雑誌やテレビ番組でも取り上げられて注目されています!
シャンプーといえば「液体」のものが思い浮かびますが、プラスチック容器を使わない「固形」のシャンプーバーの愛好者がどんどん増えているとか。
エティークはニュージーランド生まれのシャンプーバー。
使い方も簡単ですし髪形や髪質に合わせてお好みの種類を選べるんですよ!
今回は、エティークのシャンプーバーについてご紹介します。
上手な保存方法についてもご紹介するので、参考になさってくださいね!
もくじ
エティークのシャンプーバーとは?人気を集める4つの魅力!
エティークのシャンプーバーはニュージーランド生まれ。
シャンプーバーブームの火付け役になったとも言われています♡
|
人気の秘密を4つご紹介しますね!
天然由来の美容成分を配合
固形のシャンプーを想像すると、
「ちゃんと泡立つのかな?」とか「シャンプー時に髪の毛がきしむんじゃないかな?」とちょっと気になりますよね。
エティークのシャンプーバーには天然由来の美容成分がたっぷり配合されているので、髪がきしんだりパサついたりしないんですよ。
エティークのシャンプーバーを実際に使ってみた人の感想をご紹介します。
環境負荷が少ないよって事でエティークの固形シャンプーを買ったんすよ で、さっき使ったんだけど、良すぎて😭✨
まず香りが!よい! 普通にもこもこ泡立つし髪サラサラになった しかも液体シャンプー3本分くらい保つコスパのよさ 何だこれ もう大好きになってしまった‥ pic.twitter.com/cyt3yjQQvM— くみ (@k__mi_) June 8, 2021
香りが良いうえに、髪がサラサラになって効果抜群!
初めてシャンプーバーを使ってみて、その使い心地に満足されたようですね。
コスパが良い
エティークのシャンプーバーはコスパが良いのも魅力です。
シャンプーバー1個でだいたい2~3か月は使えるんですよ。
液体シャンプー約3本分を使う場合と同じぐらいの期間、シャンプーバーひとつで大丈夫。
ちょっとお値段が高めの液体シャンプーを買うことを考えたら、シャンプーバーのコスパは最高です!
エティーク買ったぜい🚿
ボリュームと頭皮ケアしたいから
夫と私用で、キウイとスパイシーの2種とノーマルトリートメントとケース。
ネットでもまだ30%オフしてた。
これで今年はシャンプー買わなくて良いな❤️ pic.twitter.com/0pPXnS2pL2— ☆★☆ (@SumireSumire__) June 8, 2021
夫婦で同じシャンプーバーを使えるのもいいですよね。
女性用と男性用それぞれのシャンプーボトルとリンス・コンディショナーボトルを置かなくていいので、浴室がスッキリしそうです!
環境に優しい
液体シャンプーやリンスはプラスチックのボトルに入っていることが多いですよね。
詰め替え用の製品もたくさんあるので、使いきったからと言ってすぐにシャンプーボトルを捨てずに複数回使う人がほとんどだと思います。
でも元々の素材がプラスチックだったら、いずれは捨てられてしまうことに。
その点シャンプーバーはプラスチック容器に入ってないし、最後まで使いきることができます!
プラスチックごみを少しでも減らせるということでシャンプーバーを選ぶ人も多いんですよ。
また、シャンプーバーはノンシリコンなので水質汚染を防げるのも魅力です。
|
携帯にも便利
シャンプーバーは液もれする心配がないし、掌にのるくらいのコンパクトサイズで軽いので旅行や合宿に持って行きやすいのも魅力です。
ホテルに備え付けのシャンプーはあるけど、自分の髪に合うお気に入りのシャンプーを持って行く人って多いですよね。
シャンプーバーなら旅行バックに入れてもかさばらないし、好きな大きさにカットして持っていくというのもおすすめです。
コンパクトで軽いので、避難用のバックに入れておくのもいいですね!
エティークのシャンプーバーの使い方!
エティークのシャンプーバーの使い方は簡単!
慣れてしまえば液体シャンプーと同じ感覚で使えます。
シャンプーバーの使い方
- シャンプー前に髪をよく濡らします。
- シャンプーバーを頭部から毛先に向けて直接塗ります。(4~5回)
- 手で泡立てながら髪全体に馴染ませて頭皮も優しく洗います。
- お湯で十分にすすぎます。
コンディショナーバーの使い方
- シャンプー後の髪に、頭部から毛先に向かってコンディショナーバーを直接塗ります。(4~5回)
- 髪の毛や頭皮になじませてマッサージします。
- お湯で十分に洗い流します。
エティークのシャンプーバーは種類が豊富!コンディショナーバーも
エティークのシャンプーバーは髪型や髪質に合わせて、あるいはお好みの香りで選ぶといいですよ!
一緒に使うコンディショナーバーもご紹介します!
ピンカリシャス
ピンカリシャスはバニラ&ピンクグレープフルーツの香り。
ココナッツオイルとカカオバターが髪と頭皮を優しく洗い上げます。
ノーマルヘアの方におすすめです。
ミンタジー
ミンタジーはミントの香りのシャンプーバー。
配合されているココナッツオイルやカカオバターが、髪と頭皮をしっとりなめらかに洗い上げてくれます。
ドライヘア・ダメージヘアが気になる方におすすめです。
フリッツラングラー
フリッツラングラーはココナッツの香りのシャンプーバー。
ココナッツバターを配合して、パーマやホットアイロン、ヘアドライヤーなどで乾燥して広がってしまう髪を整えてくれます。
くせ毛や乾燥してまとまらない髪にもおすすめです。
セントクレメンツ
セントクレメンツはライム&オレンジの香りのシャンプーバー。
カカオバターやヒマシ油を配合しているので、フレッシュな洗い上がりになります。
頭皮の油汚れが気になる方におすすめです。
スイート&スパイシー
スイート&スパイシーは、スパイシーオレンジとバニラの香りのシャンプーバー。
ココナッツオイルとカカオバターが髪と頭皮を優しく洗い上げ、シナモンとジンジャーが髪にハリを与えてくれます。
ヒーリキウィ
ヒーリキウィはライムの香りのシャンプーバー。
ニームオイルやカランジャオイルが頭皮に優しいシャンプーです。
デリケートヘアやスキャルプケアをしたい方におすすめです。
トーンイットダウン
トーンイットダウンはジャスミンの香り。
カラーの色落ちが気になる方におすすめのシャンプーバーです。
他のシャンプーバーに比べて少し泡立ちが少なめなので、洗い上がりが気になるなら二度洗いするといいです。
ザ ガーディアン(コンディショナーバー)
ザ ガーディアンはライムの香りのコンディショナーバー。
ココナッツオイルとかかとバターが髪と頭皮を潤してくれます。
ワンダーバー(コンディショナーバー)
ワンダーバーはココナッツの香りのコンディショナーバー。
乾燥しがちな髪と頭皮に潤いを与えてくれるので、ノーマルヘア・ダメージヘアが気になる方におすすめです。
トゥーデリシャス(コンディショナーバー)
トゥーデリシャスはグレープフルーツの香りのコンディショナーバー。
パサつきや乾燥、うねりが気になる髪におすすめです。
エティークのシャンプーバーが溶けるのを防ぐ保存方法
エティークのシャンプーバーを使った後は、水をしっかり切っておくのがポイントです。
水気に長く触れていたり、水切れが悪い容器で保存したりすると柔らかくなりすぎてしまうので気を付けましょう。
普通の石鹸も使った後そのまま浴室に置いておくと、だんだん小さくなってしまいますよね。
それと同じで、シャンプーバーも浴室にずっと置いておくとだんだん溶けて小さくなることがあります。
できれば浴室から外に出しておくといいですよ。
お風呂から出るたびに、いちいちシャンプーバーのケースを外に出すのは面倒かもしれません。
でも、そのひと手間でシャンプーバーが長持ちするなら、それほど気にならないのではないでしょうか?
100円ショップで手ごろなサイズのネットを買ってきて、シャンプーバーをネットに入れておくのもいいですね。
とにかく水をしっかり切っておくことが大事です。
水切れが良ければ、市販の石鹸ケースに入れておいても大丈夫!
エティークには「コンテナ」と呼ばれるシャンプーバー専用の保存容器もありますよ♡
市販されている石鹼ケースと似ていますが、実はプラスチックを全然使わずに作られたものなんですよ!
エティークのコンテナの材料は、竹・サトウキビ・コーンスターチなどの天然素材。
プラスチック製品のように、いつまでも分解されずに「ごみ」として残ってしまう心配がないんです。
シャンプーバーを選ぶ時に一緒にチェックしてみるのもいいですね。
⇒エティークのシャンプーバーやコンディショナー・コンテナをチェックする【楽天】
さいごに
今回はエティークのシャンプーバーについてまとめました。
- 天然由来の美容成分を配合している
- プラスチックごみを減らせるので環境にやさしい
- コスパが良い
- 携帯にも便利
など魅力がいっぱいです!
日常のちいさなことから地球にやさしい暮らしを始めてみませんか?
コメントを残す