原材料はサツマイモのみ!自然な甘みと豊富な栄養素が自慢!
そんな、女性の味方干し芋。
ねっとり食感が一般的ですが、今日はそんな常識を覆す、パリパリ食感の干し芋をご紹介したいと思います!
ほしいもせんべい 芋薫 とは?
ほしいもせんべいとは、干し芋をプレス焼きした芋せんべいのことです。
よく、イカとかを丸ごとジュっとプレスして、平らなおせんべいを作っているところを見かけますが、それの干し芋バージョンです。
まず、干し芋をプレスしようという発想がすごいですよね。
干し芋はねっちょりだという、世間の常識を覆そうという、作り手の干し芋の可能性を拡げたいという愛情をびしびし感じました。
サツマイモを原料にしたおせんべいはたくさんありますが、原料がサツマイモだけでパリパリした食感を引き出せているのは、
今のところこの商品だけではないでしょうか?
その名も、『ほしいもせんべい 芋薫(いもくん)』。
お値段は、1袋 ¥600。
芋薫は、紅はるかというサツマイモを使用しています。
紅はるかは、2010年に品種登録された、新しい品種で、糖度は40度以上、ねっちょり食感が特徴のサツマイモです。
なんと、あの安納芋よりも甘いと言われているそうです!
そんな紅はるかが干し芋になるまでには、たくさんの工程があります。
まず、サツマイモを丁寧に育て上げる苦労!
そうしてできたサツマイモを、蒸かして、皮をむいて、天日干し!
添加物、保存料は含まず、自然の寒風と太陽の光で甘さが凝縮!
まさに、人と自然とが協力して作り上げる、最高の自然食品と言えるのが、干し芋なのです!!
ここまでの苦労を考えると、干し芋へのリスペクトが止まりませんね。
ただでさえ手間がかかって完成した干し芋に、さらに手を加え、仕上げてきたのが、今回紹介する、ほしいもせんべいなのです。
油、砂糖は一切不使用!!
その甘味と食感、そして原材料サツマイモのみという安心感は、唯一無二!!
当然その実力から、
・東海村おすすめセレクション”認証”
・第3回茨城おみやげ大賞”入賞”
・第9回チームシェフコンクール”審査員特別賞
など、受賞しています。す、すごい!
『ほしいもせんべい 芋薫』の食レポ!
では、実際にいただいてみましょう。
見た目はプレス焼きしているだけあって、干し芋とは思えない薄さですね。
サツマイモの繊維を感じる、あたたかな黄金色のおせんべいです。
まず、口に近付けた瞬間なんだか甘じょっぱい匂いがしました。
醤油とか使ってないのに、不思議だな~と思うのですが、何となく、たとえて言うならみたらし団子的な匂いです。
しかし、口にくわえた瞬間に、さつまいもの甘さが飛び込んできます。
そして、思い切って噛んでみると…
パリッ
と、軽快な音を立てて割れるほしいもせんべい。
これは、新しい!!薄い!!
噛めば噛むほど、お芋の甘味が口に広がっていきます。
感動していると、最後は口の中で、
“オレ、もとは干し芋だったんだぜ・・・”
と言わんばかりに、あの歯にくっつく、ねっちょりを感じつつフィナーレを迎えます。
感涙 ( ;∀;)!
干し芋本来のすばらしさも残しつつ、新しい食べ物としてしっかり成立していました。
『ほしいもせんべい 芋薫(いもくん)』はどこで買える?
『ほしいもせんべい 芋薫(いもくん)』は、茨城県東海村の圷(あくつ)ほしいも直売所で製作されています。
🍠今日のほしいも🍠
東海村『圷ほしいも直売所』さんの「ほしいも べにはるか」野菜ソムリエこだわりのさつまいもで作られた逸品✨
さっぱりと上品な甘さとしっとり食感が特徴😋#東海村#圷ほしいも直売所#紅はるか pic.twitter.com/tcY2YNq5wK
— あんでぃー🐸 (@andy_shonan) February 21, 2021
圷(あくつ)ほしいも直売所 では、保存料、添加物は一切使用せず、丁寧に心をこめて、干し芋を作り上げています。
商品としては、
・平干し芋
蒸した芋をスライスしてできた、干し芋の定番。自然な甘みが特徴。
・丸干し芋
丸ごと1本を蒸してじっくり干した、干し芋。しっとり濃厚な甘みが特徴。
・ほしいもせんべい
平干し芋をプレスしてできた、干し芋だけからできた、せんべい。
の3種類があります。
地方発送(通信販売)も取り扱っているので、圷さんの干し芋を味わいたい方は、ぜひ注文してみてくださいね!
『ほしいもせんべい 芋薫(いもくん)』の都内での販売店舗は?
茨城で丹精込めて作られた、『ほしいもせんべい 芋薫(いもくん)』。
そんな芋薫を都内で買える場所があるのです。
それが、東京の銀座にある茨城県のアンテナショップ「IBARAKI sense(イバラキセンス)」です。
JR 有楽町駅 京橋口から徒歩3分のところにあります。
テレビでも紹介される素敵なお店です。
【MBSテレビ含むTBS系列テレビ 「所さん お届けモノです!」にて IBARAKIsenceが紹介されます】
2021年5月30日 17:00〜 「所さん お届けモノです!」にて IBARAKIsenceが紹介されます
※場合によって、放送日が変更に可能性もございますので、ご了承ください。
#イバラキセンス pic.twitter.com/Ijvm57wfLU
— IBARAKI sense -イバラキセンス- (@ibaraki_sense) May 25, 2021
センスのいい目利きさんが厳選した茨城の名産品が所狭しと並ぶ店内。
どれも素晴らしい商品ばかりで、目移りしちゃいます。
物販だけではなく、店内にはレストランやカフェも併設されていて、旬の食材を使用した茨城の美食を味わうことができます。
私はカフェでこちらの、メロンソフトクリームを頂きましたが、とってもおいしかったです!
もちろん、オンラインストアもございます!
おうちでお取り寄せ
IBARAKI sense が厳選した茨城の逸品をオンラインでご購入頂ける IBARAKI sense paypayモールストア
素敵なおうち時間をお過ごしください↓↓↓https://t.co/ogkROAZa2r#イバラキセンス pic.twitter.com/65DMyYADPZ— IBARAKI sense -イバラキセンス- (@ibaraki_sense) April 29, 2021
私は日曜日に行ったのですが店内はけっこう込み合っていたので、人混みが気になる方は、ぜひオンラインで購入して食べてみてくださいね!!
コメントを残す