今年の夏のオリンピック・東京オリンピックの開催が危ぶまれる昨今、
来年の冬のオリンピック・北京オリンピックに照準が当たって来ている様です。
そんな中、大注目の選手・スノーボードの森井 姫明麗選手について調べて見ました。
森井 姫明麗(きあら)さんのプロフィール
2006年9月29日生まれ 天秤座 名古屋市千種区出身
2021年現在14歳 名古屋市立振甫中学の3年生。
身長は中1の時点では144cmと小柄の様ですが、その後の身長は不明です。
性格は明るくさっぱりしていて、すごく度胸があるそうです。
かわいいよりかっこ良く、男の子の様に滑りたいそうです。英語が好き。
アスリートになる要素が詰まっていますね。
プロスノーボーダーまでの道のり
ウインタースポーツ好きのご両親と冬のレジャーとして2歳からスノーボードをはじめ、小学3年生の時から本格的に取り組まれました。
2019年、史上最年少12歳で第37回 全日本スノーボード選手権大会でSSオープン女子とSJオープン女子でダブル優勝。
本格的にスノボを初めてわずか4年で、小学6年生の時にプロスノーボーダーとなりました。
(プロとしてのギャラは、大会で3位以内に入った時の賞金の様です)
2020-2021年シーズン SNOW JAPAN 国内強化指定選手に選ばれ、名古屋市よりスポーツ奨励賞を受賞。
現在はプロスノーボーダーとして、
①スノーボードスロープスタイル(レールやジャンプ台を滑りながら技を繰り出す競技)と、
②ビックエアー(ジャンプの難易度を競う競技)の2種目で活躍されています。
家族構成
お父さま 森井一樹 さん
お母さま 森井季明香 さん
5歳上・お兄さん 海琉樹(みるき)さん プロスノーボーダー
3歳上・お姉さん 姫明月(るきあ)さん ヒップホップダンサー 有名歌手のバックダンサーを務める
6歳下・弟さん 海琉夢(あらむ)さん
みるき→るきあ→きあら→あらむ と一文字ずつずらしたお名前なので、次に生まれた兄弟は「らむ○」になるという事ですね!
お名前の付け方からもすごくユーモアのあるご両親とお察しします。
ご両親の職業は?
ご両親は名古屋市千種区で「髪処かづき」という理髪店を経営される美容師さん。
こちらには中日ドラゴンズ監督の山田久志さんはじめ、選手たちが足繁く通う立派な理髪店です。
お店にも練習グッズが置いてあり、日々のトレーニング場としても使っている様です。
練習場は?
愛知県新城市の練習場「東海キングス」に通われています。
こちらは日本に数カ所しかない全天候型トレーニング場で、特殊なナイロン素材の人工芝で季節を問わず練習ができる施設です。
自宅から練習場までは車で片道3時間の距離があり、放課後毎日お母さまの運転で練習場へ通い、夜7時から11時まで4時間の猛練習。帰宅は夜中2時・3時になるそうです。
練習は通常は週に5日、多いときには週6日この生活を続けておられるそうです。
練習の指導は同じくプロスノーボーダーのお兄さんより、演技の動画撮影はお母さまと、ご家族の強力なバックアップを受けながら日々訓練をされています。
シーズン中の生活
シーズン中は国内大会を渡り歩く事になり、ほとんど車中泊生活をされています。
選手生活には何かとお金がかかるので、移動は高速道路を使わず下道で、移動と宿泊・食事は極力節約している様ですが
大きなワゴンカーに広々としたベッドやミニキッチンも搭載していて、かなり快適な仕様になっている模様です。
食事はお母さまの手作り料理を栄養士さんが日々チェックして、徹底した食事管理をされています。
持病
姫明麗さんは側湾症で、スノーボードや体育の授業以外は、何と寝ている時も上半身コルセットを装着されてるそうです。
そんな不自由な動きの中、寝る時はAIRのマットレスを使って睡眠の質を上げているそう。
もちろん移動の車にも搭載されています。
東京西川のHPにも起用されています。こちらの商品です
|
羽生結弦選手も喘息を持ちながらの選手生活ですが、同じ病気の方に勇気と希望を与えますね!
今後の目標
2年前はオリンピックでも披露される「キャブナイン」と呼ばれる、横に2回転半(900度回転)を挑戦されていましたが
現在は「フロントサイド」と呼ばれる3回転(1080度) に挑まれています。
この技をもって、兄妹で2022年の北京オリンピック金メダルを目指しているそうです。
森井 姫明麗さんSNS
まとめ
スノーボード界に突如として新星現るといったころですが、ご家族の深い愛情と並々ならぬご尽力でここまで来られた事が伺えます。
まだまだ14歳。今後も希望をもって大きく羽ばたいて欲しいなと思います。
また来年の北京オリンピックが楽しみになってきました。
頑張れ 姫明麗さん、そしてご家族のみなさま!日本の宝として、応援していきたいと思います!
コメントを残す