2021年5月18日(火)放送のマツコの知らない世界では、『汁なし袋麺の世界』が特集されました。
以前、「インスタント袋麺」の回に出演した大和 一朗さんが再登場し、ご当地の汁なし袋麺や、王道袋麺を使った汁なしアレンジレシピが紹介されました。
そこで、今回は番組に登場した商品の、お取り寄せ・通販情報を調べてみました。
もくじ
絶品ご当地系「汁なし袋麺」
全国各地に、地元の名産品を使った美味しいご当地袋麺があります。
大和さんによると、山形県と九州エリアが、ご当地汁なし袋麺のレベルが高い二大巨頭なんだとか。
米沢牛の油そば(山形・こしゃる)
「米沢牛の油そば」は、もともとは山形県飯豊町の大自然の中にぽつりと立つ喫茶店「こしゃる」の賄いメニューだったそうです。
米沢牛の牛脂から作られたタレには、米沢牛の旨みがギュッと詰まっています。
良質の油なので、ギトギトしないのだそう。
マツコさんの感想は「麺すごいね!まかないっぽい!すごい美味しい!牛テールスープのような香り」
やっぱり旨い油そば(山形・みうら食品)
山形の伝統的なマイルドな醤油に、にんにくの香ばしさがプラスされたタレ。
麺は、タレがよく絡む太麺で、乾麺の小麦の香りもしっかり楽しめます。
マツコさんの感想は「これ好き!故郷みたいな味がする」
▼【お取り寄せ】はこちらから
中華スパ 炸醤龍<ジャージャーリュウ>(熊本・日の出製粉)
ピリ辛の豆板醤に生姜、ごま油の香りが食欲をそそる濃厚ダレ。
厳選した小麦を使ったストレート麺とよく絡み、豊潤な香りが口の中で広がります。
スタジオでの実食はありませんでしたが、前回(汁ありのインスタント袋麺の回)マツコさんが「めっちゃ好き」と大絶賛した「赤龍」と同じ会社で作られています。
▼【お取り寄せ】はこちらから
麺と匠 冷し中華そば かぼす味(福岡・鳥志商店)
麺は、大正7年から続く伝統的な製法「低温熟成乾燥」で、3日間温度・湿度を徹底管理して作られているのだそう。
タレには、大分県特産の厳選されたかぼすが使用されています。
マツコさんの感想は「超好きな感じ!あ~うんまいよ!これ、ほんとに」
▼【お取り寄せ】はこちらから
尾道まぜ麺(広島・純正食品マルシマ)
「尾道まぜ麺」は、尾道ラーメンがベースの坦々麺です。
タレの、昔懐かしい醤油の香りがたまらないそうです!
尾道産のジャンボにんにくが使用されています。
▼【お取り寄せ】はこちらから
- 純正食品マルシマ 公式オンラインショップ
- 楽天市場
楽天市場では、送料無料の3個セットの取り扱いもありました。
オリーブ冷麺(香川・共栄食糧)
小豆島の特製オリーブオイル入り麺と、爽やかな瀬戸内レモン、小豆島醤油が使用されたタレの、まさにご当地麺です。
▼【お取り寄せ】はこちらから
スーパー・コンビニで買える王道系「汁なし袋麺」
最近は、大手メーカーも汁なし袋麺に注目し、スーパー・コンビニに乾麺・生麵・冷凍と様々な新商品が並んでいます。
人気ラーメン店とメーカーのコラボ商品も話題になっています。
鯛だしまぜそば(シマダヤ)
濃厚かつ高級感のある鯛だしの香りが、小麦胚芽入り「もみ打ち平麺」とよく絡み広がる。
マツコさんの感想は「麺がうまい!これはすごい!メンマと合う!」
※メンマは入っていません。大和さん曰く、汁なし麺はスープがない分、様々な具材と合わせて楽しめるのだそうです。
▼【お取り寄せ】はこちらから
残念ながら、お取り寄せ情報は見つけられませんでした。
スーパー・コンビニで購入するしかないようです。
老媽拌麵<ラオマ・バンメン>担々麺(台湾・老媽拌麵)
拌麵(バンメン)というのは、台湾や中国の伝統的な汁なし麺です。
大和さんは、「タピオカの次にブーム」になるはず!とお話しされてました。
台湾ではお店が出されているようで、お店のメニューそのものの味が楽しめるそうです!
台南伝統の手法で天日干しされた麺は、強いコシと小麦粉本来の味が楽しめます。
香辛料の独特な香りが苦手な人もいるかもしれないとのことですが、花山椒(ホアジャオ)とゴマの香りのタレは、みつきになるそうです!
マツコさんの感想は「やっぱ天日干し全然違うね、弾力がすごいのよ」
▼【お取り寄せ】はこちらから
日清まぜ麺亭 焼豚油そば(日清)
極太ちぢれ麺に、ごま油とキレのある黒コショウの香り濃厚醤油ダレがよく絡みむ、冷凍食品。
焼豚、ネギ、なるとの具材が入っています。ガッツリ食べたい人にオススメです!
▼【お取り寄せ】はこちらから
ラー麦 担々まぜそば(マルタイ)
深煎りしたごまと特製ラー油が香る旨辛ダレが特徴の、冷やし坦々まぜそば。
福岡県産ラーメン用小麦「ラー麦」をした麺は、洗練された小麦の香りが楽しめます。
暑い時期にオススメ!
▼【お取り寄せ】はこちらから
大和一朗さんはどんな人?
番組でおススメの袋麺を紹介してくれる大和一朗さんは、インスタントラーメン専門店「やかん亭」の代表をされています。
「1日一麺」を欠かさず続け、これまでに食べた即席麺は、なんと1万2000食を超えているのだとか!
前回出演時には、記憶喪失がきっかけでインスタントラーメンを食べるようになった、という驚きのエピソードを披露していました。
交通事故の後遺症で失った記憶を、幼少時に好きだった、インスタントラーメンの懐かしい香りが呼び水となり、取り戻したのだそうです。
お店のホームページやTwitterで、インスタントラーメンの情報を発信されている他、著書も発売されています。
番組に登場した商品以外にも、たくさんの美味しそうなインスタントラーメンが紹介されています。
・著書『偏愛的インスタントラーメン図鑑』(世界文化社)
まとめ
気になる商品はありましたか?
汁なし袋麺にも、こんなに色々な種類の商品が発売されているのですね!
番組でどのような商品が紹介されるのか、今から楽しみです!
ピリ辛のまぜそばや冷やし中華など、汁なしの麺はこれからの季節にピッタリですね。
気になった方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す