2021年5月4日に放送されたTBSの「マツコの知らない世界」に出演された荒野麟太郎さん。
鯉のぼりのコレクションは120旈もお持ちです。
荒野麟太郎(あらのりんたろう)さんはどんな鯉のぼりをコレクションされているのか調べてみました。
5月5日は子供の日、鯉のぼりは手描きなどもあり、色柄あざやで、大空を泳ぐ姿は壮大です。
荒野麟太郎の鯉のぼりマニア度
絶滅させないぞ鯉のぼりの
荒野麟太郎さんはTwitterなどでも鯉のぼりの情報共有をされています。
キレイに畳めた
4m黒 pic.twitter.com/1S0ghFr8UA— りん (@Tenryu_asahi) November 15, 2020
やべえ美しい。
これが手描き鯉のぼりか
夢って叶うんだなあ。ありがとう#鯉のぼり pic.twitter.com/COfPp7yEzG— りん (@Tenryu_asahi) January 12, 2021
なかなか良い状態だと思います。
どちらも関東系の手描き鯉のぼり。
特徴としは銀の線(金)で表されてる連筆、地色が赤や黄色な事、ピンク色なども含め鮮やかな配色などが挙げられます。#鯉のぼり情報共有#鯉のぼり pic.twitter.com/Yis5ySbyts— 童心斎@茨城鯉のぼり (@koinobori_5_5) January 12, 2021
鯉→鯉のぼりではなく
鯉のぼり→鯉。
この前読んだ本で知りました。読書っていいねw#鯉のぼり情報共有#川端龍子 pic.twitter.com/yjjHNh3rNN— りん (@Tenryu_asahi) January 10, 2021
いわゆる薄い本。
ごめんなさいカタログです。
ワタナベ鯉のぼりさんの表紙は…!!(リプ欄に後程#鯉のぼり情報共有 pic.twitter.com/OzO8XuR6lN— りん (@Tenryu_asahi) January 8, 2021
鯉のぼりマニアの縁は繋がる。今回知り合った方は鯉のぼりメーカーに修行に出ていた方で現在は実家のお人形屋さんに居るそうです。短いお電話でしたがものすごいお話を連発して頂きました。近いうちにお店にも直接お伺いしたい pic.twitter.com/L2yqUBGuOT
— りん (@Tenryu_asahi) November 4, 2020
そしてなんと!ご自分で鯉のぼりの制作もされています。
東彩 始動。#鯉のぼり製作日記 pic.twitter.com/S14X7GUvG2
— りん (@Tenryu_asahi) February 27, 2021
そして、やっぱり大好きだそうです!!
鯉のぼり大好きだわw
やっぱり#鯉のぼり pic.twitter.com/WUnbzBeHiJ— りん (@Tenryu_asahi) July 20, 2020
荒野麟太郎さんの手にかかると、鯉のぼりの箱も立派なポスターに!
鯉のぼり愛にあふれています。
単品の箱で鯉のぼりポスター
絵の部分だけ使いました#鯉のぼり情報共有 pic.twitter.com/TgnWbJpIFQ— りん (@Tenryu_asahi) June 27, 2020
荒野麟太郎の鯉のぼりコレクション
鯉のぼりってなんかすごいですね、いろいろ見ていると鮮やかできれいな色とその存在感に引き込まれます。
素材もシルク、サテン等々いろいろあります。
貴重な存在の鯉のぼりが本当に沢山あるようです。
荒野麟太郎さんが鯉のぼり系YouTubrでもあり発信をされています!
【YouTubeの説明欄より】
鯉のぼりマニア特に関東勢で大変人気のある正鯉 端午印鯉のぼり。残念ながら廃業は15年前。地元岩槻でも在庫はわずか!そんな正鯉をメルカリ、ヤフオクはもちろんの事、関東中の小売店さんから買い集めています。
今年は丑年でございます🎏
「旭鯉」製造元/佐藤丑五郎商店。
まだまだ続くコレクションの旅#鯉のぼり pic.twitter.com/CWNWAfpNYx— りん (@Tenryu_asahi) January 10, 2021
買っちゃった🎏
手描きの和紙製で関東系の鯉のぼりになります。#鯉のぼり pic.twitter.com/4r10vfcT7S— りん (@Tenryu_asahi) January 7, 2021
茨城鯉のぼり2020-2021 in東京 pic.twitter.com/H2kGHAi4MM
— 童心斎@茨城鯉のぼり (@koinobori_5_5) December 31, 2020
茨城県神栖市のおもちゃのミヨヒコさんにて購入。
錦綾、優輝本当に綺麗な鯉のぼりです。すごく良いお買い物をさせて頂きました。ありがとうございます🎏 pic.twitter.com/FhKhcP9ifk— りん (@Tenryu_asahi) December 19, 2020
こんな特殊なものもあるんですね。
ダイヤ印鯉のぼり。旧式デザインが特殊な生地に捺染されています。5mセット/テイジンナイロン pic.twitter.com/ZVu7zhUT2D
— りん (@Tenryu_asahi) December 18, 2020
江戸鯉
予想以上のクオリティ
皇彩もそうだけどいくらカタログ読んでも実際に手にしてみないと良さが伝わらない。
素晴らしい鯉のぼりをありがとう🎏 pic.twitter.com/uDbsv0TJiZ— りん (@Tenryu_asahi) December 9, 2020
ご紹介しきれない数になってきました!
高儀・堺五月鯉幟
手描きです#鯉のぼり情報共有 pic.twitter.com/rTcwMKZwp7— りん (@Tenryu_asahi) June 13, 2020
どちらも今は廃盤の鯉のぼりです
オタクには目から鱗でした。(1枚目:シルキー特選綾織ツイル。2枚目:端午印鯉のぼり)#鯉のぼり#加須 #埼玉 pic.twitter.com/69wH8bOJGI— りん (@Tenryu_asahi) April 22, 2020
荒野麟太郎の鯉のぼりの出会い
荒野麟太郎さんが鯉のぼりと出会ったのはいつなのでしょうか。
2006年4歳の時におばあちゃんに買ってもらった鯉のぼりにひとめぼれしたそうです。
2016年実家にポールを3本立て鯉のぼりを泳がせる。
部屋一面には鯉のぼりがびっしり。
鯉のぼり部屋まであるようです。
自分でも鯉のぼりを作る。
鯉のぼりYouTubeチャンネルも運営
これからの更新が楽しみです!
目は本体の一番最後に入れます#鯉のぼり#手描き pic.twitter.com/Q9MDgzXXMI
— りん (@Tenryu_asahi) March 12, 2020
一番大切なところは一番最後なんですね。
まとめ
荒野麟太郎さんは本当に鯉のぼりを愛されていることが分かる画像でした。
見ているだけでも、引き込まれて見入ってしまいました。
荒野麟太郎さんは「マツコの知らない世界」に出演されて
明治41年に創業した橋本弥喜智商店(現在廃業)
市に寄贈した貴重なこいのぼりをスタジオで泳がせてくれました。
「武州」という
手描きでないとできない難しい技術の表現が素晴らしいと感慨深い様子で鯉のぼりへの情熱が伝わりました。
荒野麟太郎さんの事を通して鯉のぼりの事を深く知ることができて大変感慨深いものがありました。
鯉のぼりのイベントにも行ったりしてみたいなと思いました!
まだ19歳とお若く、これからのご活躍が本当に楽しみです。
鯉のぼりのコレクションが益々増えて、たくさんの人に広め残していってもらいたいです。
加須市が世界に誇れる鯉のぼり3メーカー
加須はやっぱり鯉のぼりのまちだ🎏旭天竜(彩風の額)
光 鯉(箱)
旭 鯉(額5枚)#加須市#こいのぼり pic.twitter.com/IX6WeBF1dD— りん (@Tenryu_asahi) January 26, 2020
コメントを残す