中澤克哉の国籍はどこ?韓国人?スケボー歴やデッキは?お店はどこにある?

2020年東京オリンピックから公式種目となったスケートボード

2021年に延期開催された東京オリンピックでは、

男子ストリートで堀米雄斗選手が金メダル

女子ストリートで西矢椛選手が金メダル、中山楓奈選手が銅メダル

女子パークで四十住さくら選手が金メダル、 開心那選手が銀メダル

と言う結果になり、大いに盛り上がりました!

若者を中心に、スケボーの愛好者が増えています。

そんなスケボーの界のYouTubeで人気の中澤克哉さんについてまとめてみました。

日本語の他に、韓国語と英語を話されて

中澤克哉さんのパフォーマンスは、多くの人を魅了しYouTubeの登録者数は14.5万人(2021年8月現在)を超えています。

中澤克哉は韓国人?プロフィールまとめ

中澤克哉さんの周りには沢山の仲間がいて
韓国語と英語が堪能です。

なぜ韓国語を話せるの?国籍は?もしかして韓国人?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。

高校卒業後、ワーキングホリデーでオーストラリアに滞在中に韓国人と友人になり、
コミュニケーションがとりたいために、韓国語を勉強すようになったとご自身のユーチューブでもお話しされています。

日本語、英語、韓国語と3ヵ国語も話せるなんてすごいですね。

氏名中澤 克哉
年齢27歳 (2021年現在)
出身地京都府亀岡市(霧が世界一すごい町⁈)
身長181㎝

身長は181cmですが、高校卒業までは170cmなかったそうです。

ワーキングホリデーで訪れたオーストラリアで、「肉食って水飲んだら身長が伸びた」そうです。

家族構成は、父・母・5歳離れた妹

中澤克哉さんのお父さんは教科書関係のお仕事をされていて、中澤克哉さんも繁忙期に手伝われているそうです。
商売から、生活のすべてを両親に教わりご両親に感謝しているとYouTubeの中で語られています。

sportsskateboarding主催のハイオーリー大会 優勝
スケボー関連のyoutubeは、現在では登録者14.5万人を超える

 

高さ日本一の「オーリー」を持つ男

日本最高記録は更新されていますが、中澤克哉さんは何回も優勝されています。

 

いろんな人にスケートを知ってほしい、もっとスケボーの良さを伝えていきたいと熱い気持ちを持ち

すべてスケボーを通じて、言語を習得しスケボーショップのために経営も学ぶ

好きな事の為に、嫌なことができるようになり好きな事があることの大切さを教えてくれ、人間味あふれる魅力的な人物です。

今ユーチューブを見ているキッズたちは環境がいいので成長速度がすごい
オリンピック種目であるスケボーは2024年のオリンピックが楽しみだと中澤克哉さんも話されていました!

 

 

中澤克哉のYouTubeやTwitter、インスタグラムは?

中澤克哉さんがYouTubeを始めたきっかけは?

中澤克哉さんがYouTubeを始めたのは 2019年(令和元年)5月1日です。

なぜYouTubeをしようと思ったのかを語っています。

中澤克哉さんは地元の京都府亀岡市にスケボーのパークを作ることが夢でした。17歳当時にすでに議員さんを含め活動し署名を集めたことがあるそうです。ただ当時は門前払い。
しかし、2018年11月頃再度議員さんと京都府亀岡市にスケボーのパークを作りたいと市に掛け合った時に

「亀岡市に 有名なスケーターがいるなら考える」と言われたそうです。

「じゃあ自分がユーチューバーになって有名になろう!」とパソコンの編集や撮影を勉強をしたそうです。
中澤克哉さんは、語学を学ぶ時も、動画編集やパソコンを習得するにも、スケボーの為ならば、嫌いだった勉強もやって突き抜ける凄さを持っています。本当に好きなことがあるという事で、これをやりたいという意志を持って周りを巻き込み進んで行く力は、凄いエネルギーを発していて見ている視聴者を魅了します。話題が豊富な内容と、とても引き込まれる話し方です。

中澤克哉さんのインスタグラム

https://www.instagram.com/sk8katsuya/

中澤克哉のスケボー歴やどんなデッキを使っている?

スケボーは16歳から始めて、スケボー界では遅い方だそうです。
中学の終わりに友人の影響で一緒に始めたそうです。
それまでは体操の部活をしていたそうです。

ラフティングは、亀岡で仕事としてされています。
デッキの廃材でアクセサリーも作っています。

スケートボードの板は、デッキ(DECK)と呼ばれ、スケートボードのパーツの中で最もバリエーションがあります。
それぞれの個性が出るところではないでしょうか。

様々な個性的なものがありますので、ぜひ自分好みを探してみてください。

スケボーの板による廃材アクセサリーも気になりますね。

中澤克哉のスケボーのお店はどこにある?

2021年 5/1のOPEN当日には沢山のお客さんで、人気商品はすぐに売り切れたそうです。

新しいアイテムやデザインが入荷しているようですよ。

ネットショップもありますのでぜひホームページをご覧になってください。

https://leapsskateboarding.com/

駐車場もあります。

まとめ

 

中澤克哉さんは、ご自分でも勉強は嫌いだったとおっしゃっていますが
スケボーを通じて、語学を身に付けたり、好きな事を突き詰める気持ちが誰よりも強く、自分の思い描く夢を確実に現実のものとされてきています。

京都府亀岡市では2022年度中の完成を目指し、スケートボード場とフットサル場の整備を始める。
「若者がスポーツを気軽に楽しめる場にしたい」としている。五輪種目にもなったスケートボードは愛好者が増えているが、民営を含め、府内ではまだスケートボード場が少ないのが現状だ。(2020年9月21日京都新聞)

中澤克哉さんの人柄や、あふれるエネルギーに魅了されている人が多いことも納得ですね。
これから益々目が離せない存在です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)