ファミマのゴディバフラッペはいつまで販売?本音の感想や買い方、作り方も!

ファミリーマートゴディバが初コラボした新商品「チョコレートフラッペ」が2021年4月24日(土)に発売されました!

ファミリーマートのホームページでは「史上最も贅沢なコラボ」と称され、さっそく話題になっているようです。

そこで、

  • チョコレートフラッペはいつまで買えるのか?
  • 実際に飲んでみた感想やゴディバ店舗で販売されているショコリキサーとの違い
  • ファミマのフラッペ初心者でも安心して飲める買い方、作り方

について、まとめてみました。

ファミマのゴディバフラッペはいつまで?販売店舗は?

2021年4月24日(土)に発売されたチョコレートフラッペは、いつまで購入できるのか、販売期間と販売店舗を調べてみました。

販売期間は?

公式ホームページを確認したところ、販売期間は特に決められておらず、
数量限定、なくなり次第終了
とのことです。

(2021年5月11日追記)
2021年5月8日には、「リッチフラッペストロベリー2017」が復活販売されました!
また、前日の5月7日には、ゴディバフラッペを飲んだ感想をTwitterに投稿する「おいしさ投稿キャンペーン」が終了しています。
販売終了が近いかもしれません…

ファミマの「リッチフラッペストロベリー2017」が復活!そのお味は?アレンジした飲みかたも♪

 

有名店とのコラボ商品は、人気で売り切れてしまうことも多いので、気になっている方は、お早めに購入された方がよさそうです。

 

販売店舗は?

ファミマ×ゴディバコラボのチョコレートフラッペは、全国約16600店舗(※コーヒーマシン設置店のみ
日本全国のほぼすべてのファミリーマートで購入できるようです。

ゴディバの店舗は日本全国で約300店舗なのに比べ、かなり身近に購入できるのが嬉しいですね!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

母の日 ゴディバ あまおう苺 クッキーアソートメント 8枚入り (あす楽) 送料…
価格:2296円(税込、送料無料) (2021/4/25時点)

楽天で購入

 

【レポ】飲んだ感想やゴディバショコリキサーとの味や値段の違いは?

実飲レポ

発売初日に飲んでみた感想は、美味しかったです!
この日は春のぽかぽか陽気で、フラッペ日和?だったこともあり、あっという間に飲んでしまいました。

飲む前は、もう少し甘ったるいものを想像していたのですが、
ダークチョコレートとフラッペの冷たいさっぱり感で、甘ったるいという感じはありませんでした。
それでいて、チョコレートの濃厚さもしっかり味わえました。

そして、写真でもおわかりいただけると思いますが、チョコチップがたくさん入っていました!
最後には吸いきれなくてカップの底に少し残ったくらいです。

ただ、このチョコチップ、ゴディバの店舗で販売しているショコリキサーと比べるとパリパリ感が足らず少し残念でした。(ショコリキサーとの比較は、下にまとめています)

と言っても、飲み比べしないと気付かないくらいのレベルです。
コンビニで手軽にこんなに美味しいフラッペが楽しめるなら、じゅうぶん飲んでみる価値アリだと思います!
私も、確実にリピートすると思います!

ショコリキサーとの違い

ショコリキサーとは、ゴディバ店舗で販売されているチョコレートドリンクです。

ホットドリンクや期間限定のフレーバーもありますが、ここではファミマのフラッペと似ている、コールドタイプのベーシックなものと比較しますね。

ショコリキサーの基本情報
■ゴディバのショコリキサーは、ホイップクリームチョコレートソースがかかっています。
(私は生クリームが苦手でクリーム抜きで注文しているので、ファミマのフラッペと大差ありませんでした)

■ゴディバのショコリキサーは、ホワイトチョコ・カカオ27%~ダークチョコ・カカオ99%まで5種類のカカオ濃度があります。
(店舗により、扱っている種類が異なるようです)

■ゴディバのショコリキサーは、レギュラーサイズ/ラージサイズと大きさを選ぶことができます。

一番気になるお味ですが、どちらもチョコレートの風味が感じられる美味しいドリンクです。強いて違いをあげるなら2点。

①濃厚さ

ショコリキサーは、クリーム抜きのレギュラーサイズでも満足感いっぱいで、個人的にラージサイズは飲みきれない気がします。

それに対して、ファミマのゴディバフラッペは一回り大きくてもなんなく飲み切ったので、ショコリキサーの方が濃厚なのだと思います。

どちらがよいかは、個人の好みや気分によると思います。暑い日などは、濃厚過ぎないファミマのフラッペの方がかえってよいと思いました。

②チョコチップのパリパリ感

先ほども書いたように、一番の違いはチョコチップのパリパリ感です。
ショコリキサーは注文してからミキサーで作られるので、パリパリ感が残っているのかもしれませんね。

価格

それぞれ、持ち帰りの税込み価格です。

コンビニドリンクで400円超えは高過ぎるという印象もありますが、本家ショコリキサーと比べると、だいぶ気軽に試すことができます

ファミマのフラッペ430円
ショコリキサーレギュラー:630円
ラージ:740円

ショコリキサーはLINEのショップカードを作ると、1/3/5回目購入時に次回利用できる200円引きクーポンが貰えるので、複数回飲む場合は実質もう少し安く購入できます。

サイズ

左がファミマのフラッペのカップ、右がゴディバのショコリキサーのレギュラーサイズのカップです。

透明でわかりづらいですが、ファミマのカップの方が一回り大きく、ショコリキサーのカップがすっぽり入りました。容量も100ml以上違いがありました。

カロリー

大きさやクリームの有無など違うので、参考までに。

ファミマのフラッペ340kcal
ショコリキサーレギュラー:344 kcal
ラージ:457 kcal

ファミマで困らないために!ゴディバフラッペの買い方、作り方

ファミマでフラッペを買うのが初だったために、キョロキョロドキドキ若干挙動不審になりながら購入してきました。
同じような初心者の方がいるかもしれませんので、買い方、作り方を写真入りで解説しますね。

ゴディバフラッペが置かれているのは、冷凍コーナーです!
私が行った店舗では、ハーゲンダッツアイスやアイスコーヒー用の氷とともに並んでいました。

ちなみに、写真は発売日当日午前11時頃の棚です。(駅から離れた住宅街のファミマです)
おやつ時など午後に飲む方が多いのか、発売したばかりの午前中は、まだまだたくさん残っていましたよ。

こちらを持ってレジへ
この後の手順は、店舗により多少異なるかもしれません。

私が行った店舗では、会計を済ませた後、特に何の説明もなく商品を手渡されました。ドキドキしながら、コーヒーマシーンの前へ向かいます。

カップのふたを剥がすと、
中はこんな風に、ミルクを入れる空洞が空いているのですね~。

※ここで、注意!
コーヒーマシーンにセットする前に、中身がこぼれないように注意しながら、カップをモミモミしてほぐします


私はこの工程を忘れていて、一度マシーンにセットした後に慌てて取り出しました(-_-;)
ちなみに、作り方はカップの裏にしっかり書かれていました。

コーヒーマシーンにカップをセットしたら、「フラッペ」と書かれたボタンを押します。

少し時間を置いた後、ミルクがたらたら流れてくるので、しばし待ちましょう。
ミルクが注ぎ終わったら、マシーンから取り出します。

コーヒーマシーンの横の棚に、ストローやフタが置かれていると思いますので、フラッペ用の太めのストローとフタを取ります。

ミルクを注いだばかりのフラッペは、まだよく混ざっていないので、ストローでよくかき混ぜて完成です!

まとめ

本家ショコリキサーと比べるともちろん違いはありましたが、こんなに美味しいチョコレートドリンクがコンビニで手軽に手に入るのは本当にすごいと思います!!

特にお出かけが難しいこのご時世に、近所でゴディバの味が楽しめるのはありがたいです♪

みなさんも、プチ贅沢をしてみてはいかがでしょうか!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

母の日 プレゼント ギフト お返し お祝い チョコレート スイーツ 【送料込】ゴ…
価格:5400円(税込、送料無料) (2021/4/25時点)

楽天で購入

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)