2021年4月20日放送の「マツコの知らない世界」では、『瓶詰グルメの世界』が特集されました。
高級素材やご当地の名産が詰め込まれたもの、有名店の味が楽しめるものなど、変わり種の瓶詰が登場しました。
最近の瓶詰はすごいことになっているんですね!
今回は、その中から「梅あぶら」という調味料を紹介します!
- どこで購入できるのか?お取り寄せ(通販)は可能なのか?
- 実際に食べた方の口コミは?
など、まとめてみました。
もくじ
「梅あぶら」ってどんな商品?
梅あぶらは、日本有数の梅の産地、和歌山県の石神邑(いしがみむら)という会社が販売している、梅を使用した新感覚の調味料です。
シリーズ商品で、現在は3種類販売されています。
梅あぶら
梅肉に玉ねぎとベーコンを加えて、こめ油で和えた、新感覚な調味料。
(想像のつかない組み合わせです…)
公式ホームページには、きゅうりの和え物やパスタなど、様々なレシピも掲載されていますが、何といっても白ごはんがとってもすすむようです。
梅唐辛子
しそ味の梅干しに、唐辛子、山椒、紫蘇、生姜、炒りごま、かつお節などが加わった調味料。
うどんや蕎麦、おでんの薬味に最適と紹介されていますが、こちらもごはんにも良さそう。
(薬味が大好きな私は、こちらが一番気になります!)
楽天市場の商品レビューでも、3種類の中で一番高評価でした。
梅肉みそ
3種類の梅と、国産豚ひき肉、味噌を合わせた香ばしい調味料。
おにぎりの具にぴったりで、和洋中どの料理にもアクセントとして使えるとのこと。
過去には、梅カレー、梅ごまみそといった味もあったようですが、既に販売は終了しています。
(梅とカレー!?合うのでしょうか!?!?)
「梅あぶら」はどこで買える?販売店舗情報
見かけたことのない商品なので、どこで買えるか、購入方法を調べてみました。
お取り寄せ(通販)方法
梅あぶらは、お取り寄せ(通販)可能です。
楽天市場
楽天市場では、石上邑さんの店舗の他、全国各地のおいしい名産品を扱うショップなどで購入できます。
(楽天ポイントが付くのが嬉しいです)
・梅あぶら
・梅唐辛子
・梅肉みそ
・梅あぶら+梅唐辛子+梅にくみその3種セット
3種セット(送料無料)は、放送日時点でこちらの店舗が最安値でした。
食べ比べするのも良さそうですね!
3種類×2セットだと、だいぶお得に買えるようです!
・3種類+梅干しのセット
梅干しとのセット商品(送料無料)もありました。
梅好きな方へのギフトにも良さそうですね。
石上邑(いしがみむら)オンラインショップ
公式オンラインショップからも購入可能です。
※テレビ放映の反響が大きく注文が殺到しているようで、商品発送が遅延しているようです。
実店舗では買えないの?
近所で買えたらいいな~と思い、色々な店舗を巡って探してみました。
こだわりの調味料が売っているスーパー、デパ地下、キッチン雑貨屋さん、
変わった調味料が置いてありそうなカルディ、成城石井と回ってみましたが、
どこにも見当たりませんでした・・・
数年前の日付ですが、Twitterにはデパ地下で購入したという情報を発見!
今日もデパ地下さんで色々買い込んできたわけですが。
買ったもの一部いうと、梅あぶら、梅ひじき、梅キムチ………どんだけ梅好きなんだわたしw pic.twitter.com/Ll7ttwmpSB— filicia (@filicia_2526) 2017年7月7日
販売元の石神邑さんに問い合わせてみました。
関東では、
TODAYS SPECIAL 新宿(ルミネ新宿2 1F)⇒ ホームページ
に置かれているそうです。
※在庫状況がわからないため、事前の確認が安心とのこと。
(石神邑さん、ご回答ありがとうございます!)
なかなか置いてある店舗はないようなので、やはりお取り寄せするのが良さそうです。
また、和歌山県内では、販売元である石神邑さんの店舗の他、地元の生鮮食品を扱うお店や道の駅、お土産屋さんなどに置かれているそう。
和歌山を訪れた際には、お土産にも良さそうですね!
「梅あぶら」って美味しいの?口コミをチェック
梅あぶらは、「くまモン」の生みの親で、映画「おくりびと」の脚本家としても知られる、小山薫堂さんが監修した「ニッポンの食べる調味料プロジェクト」の一環として誕生したそうで、
過去には、美食家向けの雑誌「dancyu」やテレビ番組「ちちんぷいぷい」「ちゃちゃ入れマンデー」などにも取り上げられた商品です。
梅干し離れがすすんでいる日本人に、
もういちど『梅干しはうまい』と言わせたい
という想いで作られたそうです。
実際に食べた方が本当に『梅干しはうまい』と言っているのか?感想を探してみました。
お取り寄せした「梅あぶら」思ってた以上に酸っぱくなくてビックリ!一瓶でご飯一杯いけてしまいました。梅の他にタマネギやベーコンが入っています😋 pic.twitter.com/PiumaxpS3v
— あびい(おうちグルメ) (@abbey_foood) January 17, 2021
やっぱり、白ごはんに合うようです!
この前うちにかなみちが泊まりに来た時に、かなみちが『梅あぶら』をくれたんだけど、これ、抜群に美味いから!!!!!ホカホカご飯にかけるだけで抜群に美味いから!!!!!!!ヤバいよこれ!!!!しらいさんすまんね!!!(?) pic.twitter.com/5rjyTnCgFF
— 歯ーちゃん|ᯅ̈ ) (@hrk__0117) June 27, 2017
抜群に美味い!
そんな風に言われると、早く食べてみたいです!!
友人から「なんにでも合うよ!」ともらってはじめて梅あぶらを知りましたが、おいしいです😍ありがとうございます、また色々試してみたいです。
— ミオ (@mio_igu) January 25, 2021
なんにでも合うんですね~、色々な料理に試してみたいです!
使い道に関しては、
シンプルに食材に乗せてみたり、
ササミに梅あぶら乗っけた!うまい pic.twitter.com/ExWU7hcQkc
— むろくん (@mdnt_m) 2020年5月9日
なじみの料理の調味料に使ったり、
梅あぶら、梅シソチャーハンにしたらとても美味しい pic.twitter.com/ZWvPXB0IwG
— 銀 (@donut0303) 2018年6月16日
おしゃれな料理に合わせたり、
ごはん🍷タスマニアビーフのカルビというのを買ってみてさっと焼いた。赤かぶ、紅大根、ラディッシュ、白菜をせいろ蒸しにして、いただきものの「梅あぶら」という調味料でお肉と野菜一緒に食べたらさっぱりとウマかった😍💕
箸休めはキュウリのツナマヨ和えと、大根の浅漬け。 pic.twitter.com/NaWZEcOdiN— ミオ (@mio_igu) January 20, 2021
と、みなさん様々。本当に幅広く使えそうです!
というわけで、梅干しの美味しさを見直してもらうという開発時のねらいは、しっかり果たされているようでした!
ただ、ネット上の商品レビューの中には、
「油っぽ過ぎて苦手」という声(商品名にあぶらと入っている位なので、油っぽいものが苦手な方には向かないかも)や、
「梅の酸っぱさが好きな人には少し甘すぎる」といった感想もあったので、
好みが分かれる商品かもしれませんね。
まとめ
以上、「梅あぶら」について調べてみました。
最近の調味料は、食材にかけるだけで箸が止まらなくなったり、いつもの料理にちょい足しするだけで気軽に味の変化を楽しめたりと、こだわって作られた本当に美味しいものが多いので期待できます。
これからだんだんと暑くなる季節ですので、さっぱりする梅を使った調味料は登場回数も増えそうです。
気になった方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか!
コメントを残す