鬼滅の刃おせちを再現しよう!手作りレシピと手軽なおすすめ食材を紹介!

kimetsunoyaibaosechi

大人気アニメ「鬼滅の刃」!ローソンから鬼滅の刃おせちが販売されましたが、即日完売するところも多く再販の予定もないとのこと…

鬼滅の刃おせちを楽しみにしていたお子さんも多かったはず…

手に入らないなら鬼滅の刃おせちを再現してしまいましょう!

今回は、鬼滅の刃おせちの再現するために手作りレシピと手作りが難しい食材のおすすめ商品を紹介しますね!

鬼滅の刃おせち 一段重のメニューを紹介

  • お煮しめ
    しいたけ
    穂先たけのこ
    こんにゃく
  • 寿高野豆腐
  • 岩手県産鶏の照り焼き
  • 鳴門金時レモン煮
  • 鹿児島県産豚の黒糖ローストポーク
  • 奥美濃古地鶏の肉団子
  • 綠搾菜
  • 黒糖豚バラ角煮
  • 若桃の甘露煮
  • 黒豆
  • 安納栗きんとん
  • 渋皮栗甘露煮
  • 数の子
  • 紅白蒲鉾
  • 伊達巻
  • 焼き海老
  • 市松真丈
  • 合鴨スモーク
  • トラウトサーモンスモーク
  • 華やか野菜マリネ
  • 花餅
  • ぶり照り焼き
  • 一口にしん昆布巻き
  • 紅白なます(日向夏風味)
  • いくら醤油漬
  • 鮑旨煮
  • 田作り

以上30品目が、鬼滅の刃おせちの中身ですが全てを手作りするのは大変なので、スーパーで手に入るものは活用しながら作っていくのがおすすめです。

鬼滅の刃おせち手作りレシピ

鬼滅の刃おせちの中でも手作りできるレシピを紹介していきますね(*^-^*)

お煮しめ

鬼滅の刃おせちに中身には、しいたけ・穂先たけのこ・こんにゃくの3種類が使われています。

穂先たけのことは、たけのこの先の方の柔らかい部分の事をいいます。

お煮しめは、筑前煮と同じでお出汁に酒・醤油・みりん・砂糖を入れて煮ていくだけでOK!

具材は地域や家庭によって異なると思うので、お好みの具材にアレンジしても良いかもしれませんね。

ねじりこんにゃくやお花型の人参にするとおせちが華やぐこと間違いなしですよ。

Cpicon おせちにも♪根菜たっぷり筑前煮 by たうんびー

寿高野豆腐

寿高野豆腐は、高野豆腐に「寿」の印が入っていますが、スーパーで手に入れるのが難しいので普通の高野豆腐でもOKです!

ぬるま湯で戻して、必ず調味料を入れた出汁に入れて煮るのがポイントですよ。
ただの水やだし汁のみで煮てしまうと、煮崩れしてしまうので気をつけて下さいね。

美味しい出汁を吸わすことで優しいお味の栄養満点な1品になりますよ。

どうしても寿高野豆腐を使って作りたい方は、旭松食品のオンラインショップで購入可能です(*^-^*)

Cpicon おせちにも♪根菜たっぷり筑前煮 by たうんびー

岩手県産鶏の照り焼き

鶏の照り焼きは、ぱっりと焼いた鶏に醤油・砂糖・酒・みりんを合わせたタレで絡めてあげるだけで簡単に出来ますよ(*^-^*)

鶏の照り焼きは、子供達のも人気のメニューなので是非手作りしてあげて下さいね。

Cpicon ウチの黄金比*鶏の照り焼き~お弁当にも… by *ai*

鳴門金時レモン煮

鳴門金時は、今が旬の食材なのでスーパーでも手に入りやすいですよね。

鳴門金時は、見た目がふっくらとしていて皮の色が鮮やかな赤紫でつやがあるものを選んでくださいね。

レモン煮は、砂糖と輪切りのレモンで煮つけるだけです。蜂蜜を使うと優しいお味になりますよ(*^-^*)
柔らかく煮すぎると形が崩れてしまうので気をつけて下さいね。

Cpicon お弁当・常備菜*さつまいもの蜂蜜レモン煮 by まこりんとペン子

鹿児島県産豚の黒糖ローストポーク

鹿児島県産の豚を使った贅沢な一品ですよね。

鬼滅の刃おせちに入っているローストポークは、周りに黒コショウが付いているように見えますね。黒コショウのアクセントは豚の脂と相性抜群!

黒糖ですが、もしかしたらお肉を柔らかくするために使ってあるのかもしれませんね。

お肉の塊100gに対して小さじ1程度の砂糖をまんべんなく刷り込むことで、お肉が柔らかくなり旨味のもとである肉汁が流れ出しにくくなり、しっとり柔らかでジューシーな仕上がりになりますよ(*^-^*)

簡単に焼いてからアルミホイルに包んでお湯に漬けておくだけでOKのレシピを紹介しますね。

このレシピでも十分美味しいのですが、塩コショウの前に砂糖を刷り込むひと手間を加えるのがおススメですよ!

Cpicon じゅ~し~で美味しい!!ローストポーク♡ by JUЯI

奥美濃古地鶏の肉団子

奥美濃古地鶏は楽天で購入可能ですが、残念ながらミンチは販売されていませんでした。

もも・むね・ささみの3点を購入して、フードプロセッサーでミンチにしても良いですね(*^-^*)

手に入らなければ、市販の鶏ミンチでも十分美味しくできますよ。

 

肉団子の作り方は、とっても簡単ですよ。

Cpicon 簡単☆ふわふわ鶏ひき肉団子♡お鍋に by ☆kumiko☆☆

アレンジは自由自在、揚げたり焼いたり家族の好きな味付けでおせちに入れると良いですね。
たくさん作って、おせちに飽きたら鶏団子鍋にしても温まって良いですね(*^-^*)

綠搾菜

搾菜は手作りするのが難しいですよね。

スーパーで売っている物は、茶色い搾菜が多いので見つけるもの大変!私のおすすめはコチラの搾菜です。

 

鬼滅の刃おせちには、色鮮やかな緑の搾菜が入っていたのでおせちの色どりに是非入れて下さいね。

搾菜が苦手な方には、ブロッコリーの茎で作った搾菜風がおすすめですよ。

Cpicon ブロッコリの茎(ザーサイ風)辣バージョン by ぴよぴよにすと3

黒糖豚バラ角煮

豚バラの角煮を作る時に黒糖を使えばOKです。

圧力なべを使えば簡単に出来ますよ♪

紹介するレシピは、いつも私が作っているレシピなんですが、みりんの半量を黒糖に変えて作っています。柔らかく仕上がって美味しいですよ。

Cpicon 簡単!圧力鍋でトロトロ♪豚の角煮 by まこりんとペン子

おせちは手間がかかる料理が多いので、奮発して購入するのも時短になって良いですよ。味噌味の角煮ですがとても柔らかくご飯にも合います。食べ盛りのお子さんがいらっしゃるならおすすめの商品です。

 

若桃の甘露煮

若桃の甘露煮は、甘露寺蜜璃をイメージしているのでしょうか⁉若桃は緑、熟れた桃はピンクに色付きますから密璃ちゃんの髪の毛のようですね(*^-^*)

若桃は、スーパーなどでもあまり見かける事が少ない食材です。砂糖で煮込んでいくのですが、鮮やかな緑色を出すのが難しく手間がかかるので、購入するのをおすすめします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

桃の甘露煮 若桃 甘露煮 あぶくま食品 国産若桃の甘露煮 100g
価格:797円(税込、送料別) (2020/11/25時点)

楽天で購入

 

黒豆

黒豆は、おせちには定番の食材ですね。ふっくらつやつやに出来上がった黒豆はとても美味しいですよね。

でも、さし水や長時間煮たりと何かと手間がかかるので難しいイメージがあると思いますが圧力鍋を使うと簡単にできますよ(*^-^*)

Cpicon 圧力鍋で簡単!おせちの黒豆の煮方 by 黒豆の小田垣商店

安納芋栗きんとん

栗きんとんは、さつまいもと砂糖を煮るとってもシンプルな料理なんですよ。

おせち料理の中でも子供に一番人気(*^-^*)

ポイントは、さつまいもを茹でる時にクチナシの実を入れてキレイな黄色に仕上げること!

鬼滅の刃おせちは、茹でると黄色くなる安納芋を使っているのでクチナシはいらないかもしれませんね。

後は、砂糖と刻んだ栗の甘露煮を混ぜれば出来上がりです♪

安納芋を使ったレシピを紹介しますね。

Cpicon 簡単おせち♡安納芋de栗きんとん by yuffy78

栗の渋皮甘露煮

栗の甘露煮とは違い渋皮を残したまま甘露煮にしてあるので、あく抜きなど結構手間がかかる1品。

時間のある時に作り置きしておくことも可能なので、時間がある方はチャレンジしてみて下さいね。

Cpicon 渋皮栗の甘露煮 by RTmoco

年末の忙しい時に余裕のない方は、いっそ購入してしまいましょう♪

年末で時間がない方は、黒豆も栗の渋皮にも購入して楽しちゃいましょう(*^-^*)
栗の甘露煮は栗きんとんに小豆はお雑煮に飽きたらぜんざいにして楽しめますよ。

数の子

数の子もおせちの定番ですよね。

市販の数の子を買ってきて、6~8時間くらい塩抜きした後キレイに筋を掃除して出汁に漬け込みます。

一見手間がかかりそうですが、作ってみると簡単に出来ますよ(*^-^*)

Cpicon 追い鰹でだしがウマイ!●おせち・数の子● by エルン♪

紅白蒲鉾

せっかくおせちに入れるなら、飾り切りすると良いですよ(*^-^*)

Cpicon 簡単おせち☆かまぼこ飾り切り「手綱」 by 一正蒲鉾株式会社

伊達巻

伊達巻も手作りできるんですよ(*^-^*)

市販の伊達巻が甘すぎる方は、ぜひチャレンジしてみて下さいね。

Cpicon ☆伊達巻☆おせち☆ by ☆栄養士のれしぴ☆

焼き海老

海老がおせちに入っていると豪華に見えますよね(≧▽≦)

海老は、殻ごと塩を振って焼くだけなのでとっても簡単♪

焼きすぎると固くなってしまうので、焼き時間には気をつけて下さいね。

Cpicon 海外で出来る御節 【焼き海老】 by Mamaroo

市松真丈

鬼滅の刃おせちでひと際、目を引くのが市松真丈。

真丈は、お魚のすり身で作る練り物なんですが…残念ながら市松真丈は販売されていないんです。

これは、手作りするしかないと調べに調べてみました!

真丈は難しくても、市販のはんぺんを使って工夫してみるのはいかかがでしょうか?

炭次郎のキャラ弁を作っている動画に市松模様の作り方がありました!

卵にほうれん草を入れて焼くと緑色になるんです。そこに海苔をのせれば市松模様の出来上がり!

出来上がった薄焼き卵を、はんぺんに乗せると市松真丈ぽくなりますよ。

もしくはヨモギが入った緑色のはんぺんを購入して、四角く切った海苔をのせて市松模様にするのもおすすめ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【はんぺん】伊勢はんぺい大とり(よもぎ)真空1枚入り
価格:194円(税込、送料別) (2020/11/25時点)

楽天で購入

 

合鴨スモーク・トラウトサーモンスモーク

スモークは自宅でも簡単に出来ますが、適しているのは茹で卵や6pチーズなど水分が少ない物がおすすめ。

合鴨やサーモンをスモークするには、時間もかかるので美味しく出来上がった商品を購入してしまいましょう。

 

 

一度チャレンジしてみたい方向けにサーモンのスモークの作り方を紹介しますね(*^-^*)

Cpicon 自家製スモークサーモン by イチローズ

華やか野菜マリネ

鬼滅の刃おせちでは、合鴨のスモークとサーモンのスモークの間にマリネがあると思われます。

サーモンのスモークなどによく添えてあるので、色的に白・赤・黄色だと玉ねぎ・人参・黄色パプリカと予想できます。

作り方は使用する野菜を千切りにして水切りし、塩・胡椒・オリーブオイル・お酢で合えるだけの簡単料理です。

玉ねぎのマリネのレシピを参考に人参・パプリカを加えてみて下さいね。

Cpicon 苦味なく♡すぐ使える♡簡単オニオンマリネ by ミセスオリーブ

花餅

花餅がおせちに入っていると可愛いですよね(*^-^*)

子供達も喜ぶ1品なので、子供の人数分は入れてあげて下さいね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

花餅・紅梅(15個入)【花もち】《冷凍》
価格:1134円(税込、送料別) (2020/11/26時点)

楽天で購入

 

 

手作りするならこちらのレシピを参考するのがおすすめです。

Cpicon 桃の節句ひな祭りの花もち:2016 by 幸せまちこ

ぶり照り焼き

甘辛のタレと絡んでつやつやのぶりの照り焼きは、タレを入れてぶりに絡めながらとろみがつくまで煮詰めるのがポイントです。

タレがよく絡んだブリは、冷めても美味しくいただけるのでおせちにぴったりですよ。

Cpicon ☆ぶりの照り焼き☆ by ☆栄養士のれしぴ☆

一口にしん昆布巻き

にしんの昆布巻きは、前日から煮込んでおくと味が染みて美味しくなりますよ。

少し手間がかかるので、ソフト身欠きにしんと早炊きの昆布を使うと時短になります。

Cpicon にしんの昆布巻き〜簡単、甘さ控えめ〜 by nolaのサト

手間がかかるので、ハードルが高いと思われる方は美味しく炊けたものを使っても良いですね(*^-^*)

 

 紅白なます(日向夏風味)

紅白なますは、色どりも良く濃い味のおせちが多い中で箸休めにもなりますよ。

日向夏が手に入らなければ、柑橘系の柚子・カボスで代用してもOK!

紹介するレシピの柚子を日向夏に変えれば簡単に出来ますよ。

Cpicon 紅白なます・柚子風味♪ by みーやん・・*

いくらの醤油漬

いくらは、華やかなおせちを更に豪華に見せてくれますよね。

プチプチとした食感も楽しめる贅沢な一品。

残念ながら筋子の旬は9月から11月なので手に入りにくいのですが、塩付けなら通販で販売されているので利用してみて下さいね。

 

Cpicon 生筋子でなくてOK!いくら醤油漬け by keicoさんち

お美味しく仕上がった醤油漬けも良いですね♪

 

鮑旨煮

鮑は高級食材なので食べる機会って少ないですよね。

ですが、せっかくのお正月なのでちょっと奮発しても良いいかもしれないですね♪

生の鮑から作るのは少しハードルが高いかもしれませんが、手に入るようなら挑戦してみて下さいね。

Cpicon あわびの煮付け by 南房総市ふるさと納税

小さめの鮑なら安値で手に入るのでおすすめですよ(*^-^*)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

活蝦夷あわび(50g前後)1枚BBQに!
価格:378円(税込、送料別) (2020/11/26時点)

楽天で購入

 

 

 田作り

田作りは、カタクチイワシをフライパンでしっかりと炒る事で美味しく仕上がります。

イワシがポキッと折れるくらいまで、焦がさないように弱火で炒ってくださいね。

後は、甘辛いたれに絡めるだけでOK!炒ったクルミを入れても美味しいですよ。

ついつい手が進む田作りは、多めに作っておくとおやつ代わりにもなりますよ。

Cpicon 簡単!いりこのごま佃煮(田作り) by チャーミル

以上で鬼滅の刃おせちに入っている全品です!

後は重箱や小物で鬼滅の刃おせちを再現してみて下さいね。

\ ローソン「鬼滅の刃おせち」簡単に再現するためのお役立つグッズを紹介! /

この記事では、鬼滅の刃おせちを再現するのにおススメの商品を紹介しています!

是非参考にしてみて下さいね。

まとめ

今回は、鬼滅の刃おせちを再現しよう!と称してレシピを紹介しました!

手間がかかるものから簡単なものまで全てを作るのは大変ですが、上手に市販の物を取り入れて鬼滅の刃おせちを再現してくださいね。

この記事がお役に立てたら嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)