ローソン「鬼滅の刃おせち」簡単に再現するためのお役立つグッズを紹介!

kimetsunoyaiba

ローソンから販売された「鬼滅の刃おせち」早々と売り切れが続出して予約ができなかった方も多いのではないでしょか?

わが家も、探してはみたけれど予約できず・・・鬼滅の刃が大好きな子供達も残念そうでした( ;∀;)

そこで、鬼滅の刃おせちを真似してみよう!と思い、役立つグッズや代わりになりそうな物を調べてみました!!

今回は、市販のおせちや手作りおせちを「鬼滅の刃おせち」に近づけながら再現するためのお役立ちグッズやアイデアを紹介しますね(*^-^*)

きっと、ローソンの鬼滅の刃おせちじゃなくても気に入ってくれること間違いなし!

ローソン鬼滅の刃おせちの中身は?

まずは、ローソンの鬼滅の刃おせちの中身を見て行きましょう!

https://twitter.com/fullmoon_LUNA_/status/1328560155735126016?s=20

 

【鬼滅の刃おせち一段重】

  • 炭次郎の羽織柄 市松模様柄風呂敷
  • 鬼滅の刃オリジナルお重

中身

  • お煮しめ
    しいたけ
    穂先たけのこ
    こんにゃく
  • 寿高野豆腐
  • 岩手県産鶏の照り焼き
  • 鳴門金時レモン煮
  • 鹿児島県産豚の黒糖ローストポーク
  • 奥美濃古地鶏の肉団子
  • 綠搾菜
  • 黒糖豚バラ角煮
  • 若桃の甘露煮
  • 黒豆
  • 安納栗きんとん
  • 渋皮栗甘露煮
  • 数の子
  • 紅白蒲鉾
  • 伊達巻
  • 焼き海老
  • 市松真丈
  • 合鴨スモーク
  • トラウトサーモンスモーク
  • 華やか野菜マリネ
  • 花餅
  • ぶり照り焼き
  • 一口にしん昆布巻き
  • 紅白なます
  • いくら醤油漬
  • 鮑旨煮
  • 田作り

なかなか豪華なおせち…1品1品作るとなると結構大変です( ;∀;)

鬼滅の刃のおせちを再現するためのお役立ち商品!料理編

鬼滅の刃おせちの中身を全て作るのは大変なので、鬼滅の刃感がある品を真似てみるだけでもグッと再現性が高まりますよ(*^-^*)

市松模様の蒲鉾

鬼滅の刃おせちには、市松真丈が入っています。

綠×黒ではありませんが市松模様を使う事でグッと鬼滅感が出ますよ(*^-^*)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

市松かまぼこ・淀の月 【蒲鉾 かまぼこ オードブル】
価格:518円(税込、送料別) (2020/11/24時点)

楽天で購入

 

綠×黒にこだわるなら、大崎水産で作られている「フィッシュキューブ・イカ墨海老バジル」がおススメです!大崎水産は、全国蒲鉾品評会で受賞している凄い会社なんですよ!

https://twitter.com/jutakakamaboko/status/1319463476717182976?s=20

残念ながら、大崎水産は製造のみで販売はされていません。

取扱店舗が少ないので大崎水産のHPから弊社製品取扱店のページから、直接取扱店に連絡して下さいね。

大崎水産に問い合わせたところ、「フィッシュキューブ イカ墨海老バジル」は小西屋さんで取り扱いがありますとの返答を頂きました!

少し手間かもしれませんが、どうしても綠×黒の市松模様が外せない方は問い合わせてみる価値ありですね!

田作りを市松模様と麻の葉柄の袋にいれる

鬼滅の刃おせちの田作りは、炭次郎の市松模様と禰豆子の麻の葉柄に入っています。

折り紙で袋を作って入れてあげると鬼滅の刃風おせちに近づけけます!

 

市松模様のお菓子

重箱に市松模様の蒲鉾や袋を入れるのが難しいようなら、重箱の横にお菓子を添えるのもおススメですよ(*^-^*)

メッセージが選べるので、「あけましておめでとう」のメッセージと共に添えてあげると良いですね♪

 

手作りおせちや市販のおせちに加えるだけで鬼滅の刃おせちを再現できますが、全てを再現したいという方は

\ 鬼滅の刃おせちを再現しよう!手作りレシピと手軽なおすすめ食材を紹介!/

を参考にしてみて下さいね(*^-^*)

お役立ち小物を使えば再現率UPすること間違いなし!

鬼滅の刃おせちを再現するためのお役立ち商品!小物編

ローソンの鬼滅の刃おせちの中身を作るのは大変なので、再現させられるように便利グッズを紹介しますね。

鬼滅の刃風 お重&風呂敷を使う

ローソンの鬼滅の刃おせちのお重は、鬼滅キャラクターのイラストが入ったオリジナルお重。

大きさは、縦19.6㎝×横19.6㎝×高さ7㎝で、1~2人前の大きさです。

鬼滅キャラクターのお重は難しいですが、市松模様の重箱はいかかがでしょうか?

紀州漆塗りの三段重箱なので、おせちだけでなく行楽や運動会のお弁当にも使えますよ(*^-^*)

人気が落ちない鬼滅ブーム!まだまだ役に立ってくれそうですよ!

 

次は市松模様柄の風呂敷です。

大判の風呂敷で幅116㎝と大きいので、3段重箱も包める大きさです。

使い終わったら、エコバックの代わりとして普段つかいすることも可能です(*^-^*)

 

 

鬼滅の刃の小物グッズを使う

ローソンのお重にはついていませんが、鬼滅の刃の小物グッズを使うと子供達も喜ぶこと間違いなし!

◆和紙で出来た和柄の折り紙

 

和紙で出来た和柄の折り紙で、祝箸の袋を作っても良いですね。

超簡単に折れるお箸袋の折り方です。参考にしてみて下さいね(*^-^*)

◆鬼滅風ピック

◆鬼滅の刃のお箸・スプーン

 

 

鬼滅の刃の小物を使う事で、子供達も大喜び間違いなし♪

お正月が終わっても使い続けることが出来るので、無駄にならずに済みますね(*^-^*)

まとめ

今回は、鬼滅の刃のおせちを再現する方法を紹介しました。

おせちの中身まで全てを再現するのは、難しいかもしれませんが小物を使う事でグッと鬼滅の刃おせちに近づくこと間違いなし!

鬼滅の刃に出てくる竈門炭次郎の羽織の市松模様は、柄が途切れることなく続くことから繁栄の意味が込められています。

禰豆子の麻の葉柄は、子供の健やかな成長の願いと魔よけの意味があります。

おせちには縁起の良い食材が多く使われているので、鬼滅の刃風のおせちを取り入れて縁起の良いお正月を迎えて下さいね。

この記事がお役に立つと嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)