「すみっコぐらし」とは、リラックマでおなじみのサンエックスという企業から、2012年に誕生したキャラクターです。
皆、個性的なキャラクターたちで彩られており、総じて、性格がネガティブで部屋のすみっこを愛好する、という共通点があります。
電車やバスに乗ると、すみっこの席から埋まっていく。
カフェやレストランに入ると、すみっこの席に座ると気分が落ち着く。
そんな、すみっこにいるとなぜか“落ち着く”という人は、すみっこが大好きな私やキャラクターたちと同じ、すみっコ仲間です!
今回は、「すみっコぐらし」のキャラクターの中でも、私が一番気に入っている、“ぺんぎん?”というキャラクターにスポットをあてて、ぺんぎんとカッパ、本物の違いは?アームとの関係について、ご紹介していきたいと思います。
「すみっコぐらし」ぺんぎんorカッパを考察!
https://twitter.com/Ai_Nagamitsu95/status/800734203620921345
“ぺんぎん?”とは、はたして何者なのでしょうか?
体が緑色の、まるいペンギン、という姿をしたキャラクターです。
公式サイトには、
『自分はぺんぎん?自信がない。
昔はあたまにおさらがあったような・・・』
『じぶんがなにものなのか さがす日々。
しかし、みどり色のぺんぎんはどこにものっていない・・・』
と記載されています。
このキャラクターは、自分が本当にペンギンなのか、自信がありません。
趣味は読書と音楽です。色んな図鑑や本を読んでいるが、自分と同じ緑色のペンギンがどこを探しても見つからず、自分ば何者なのか?何もわからず、悩み続けています。
昔は頭の上にお皿が乗っていたらしいですが、その頃のことは全く覚えていません。
水や雨が好きで泳ぎが得意です。食べ物はキュウリが好物です。
その特徴から、“ぺんぎん?”の正体は『カッパ』なのでは?と推測されてもいますが、真実は不明です。
ペンギンなのか、カッパなのか、気になっている人も多いのではないでしょうか?
パっと見はペンギンだけど、緑色だし、頭の上にお皿を乗せたら、それこそ本当のカッパにも見える・・・。
「キュウリを食べすぎて緑色になっちゃったペンギン」「ぐうたらしてたら体にコケが生えたペンギン」「(甲羅がない)カメの中身」などの設定ボツ案もあるらしいです。
私が考えるに、“ぺんぎん?”は、ペンギンでもカッパでもなく、『何の生き物かわからない』が設定上、正しいのではないかな?と思います。
だって、ペンギンかカッパか決めつけるより、そのほうが可愛らしいじゃないですか!
その可愛らしさが、私が「すみっコぐらし」のキャラクターの中でも、“ぺんぎん?”を一番気に入っている理由です。
「すみっコぐらし」ぺんぎん?と本物の違い、関係性は?
遅い返事になりますが、ぺんぎん(本物)はこちらでしょうか? すみっコぐらし【公式】(@sumikko_335 )から、すみっコぐらし通信のリンク、プロフィールをすすんで、ぺんぎん(本物)が表示されます pic.twitter.com/4akFdTiZvC
— minoru (@ekimaeminoru) January 24, 2020
「すみっコぐらし」には、“ぺんぎん?”とは別に、“ぺんぎん(本物)”というキャラクターも登場します。
ぺんぎん(本物)は、しろくまが北にいたころに出会った友達で、遠い南からやってきて世界中を旅しています。
フレンドリーな性格で、誰とでもすぐ仲良くなれるという、基本ネガティブな性格が多い、他のすみっコたちとはまた違った、新しいキャラクターです。
見た目は、青色で頭もペンギンらしいです。まあ、本物なので当然と言えば当然ですが。
ぺんぎん?は、最初に会ったときは「ほんもの・・・?」と驚いていました。
体の色など、自分との違いに驚いたのでしょう。
ぺんぎん?は、しろくまと仲が悪いため(いつもすみっこを取り合っていがみ合っています)、ぺんぎん(本物)と仲良く話している様子を見て、嫉妬してしまいます。
そんなぺんぎん?の心境も知らずに、フレンドリーなぺんぎん(本物)は絡んできます。
ぺんぎん(本物)は、本物のペンギンなので、キュウリなんて食べたことありません。
キュウリに興味を持ち、「それ、おいしいの?」とぺんぎん?に声をかけます。
結果、2人は打ち解け、一緒にキュウリで乾杯する仲になりました。
しかし、楽しい時間はあっという間、旅人であるぺんぎん(本物)は次の旅に向けてすみっコ達の元から去ります。
大号泣するぺんぎん?でした。
せっかく本物のペンギンと仲良くなれたのに、残念ですね。
「すみっコぐらし」ぺんぎん?とアームとの関係は?
すみっコぐらし知らないけど #映画すみっコぐらし 観ようかなと思ってる方へ。
基本すみっコ達については全部最初にナレーションで丁寧な説明があるんですが、唯一、滅茶苦茶重要な働きをするのに説明が無い存在がいます。アーム先輩です。
アーム先輩の事だけは覚えて行って下さい。お願いします。 pic.twitter.com/UaGsVI3lE1
— 青柳 (@merrywill0w) November 10, 2019
“アーム”とは、水色の、クレーンゲームのアームという設定のキャラクターです。
すみっコたちに恐れられる、敵キャラのような存在ですが、誰が操っているかは不明です。
特にぺんぎん?が、しょっちゅう捕まったり、すみっこからつまみ出されています。
そのため、ぺんぎん?にとっては天敵のような存在です。
すみっコたちを捕まえる以外にも、みんなで食事中に食べ物をこっそりキャッチしていったりします。
すみっコたちに恐れられる一方、ぺんぎん?が崖から落ちた時にはキャッチして救出する(絵本『ここがおちつくんです』より)、絵本に吸い込まれそうになったすみっコたちを助けようとする(映画より)など、意外な一面もあり、謎の多い存在です。
まとめ
Retweeted すみっコぐらし【公式】 (@sumikko_335):
ぺんぎん?がきゅうりで何かしようとしているようです。 pic.twitter.com/Liv8tGz9yq https://t.co/UTXvjE2ADI
— 谷川公一 (@hamfatter) September 12, 2016
“ぺんぎん?”が何者なのか、ペンギンなのかカッパなのか、私なりに考察してみました。
また、ぺんぎん(本物)との関係性、アームとの関係について、まとめてみました。
特に“ぺんぎん?”の正体については、ペンギンだという人もいれば、カッパだという人もいるし、色々と意見が分かれると思いますが、私の考えではどちらでもなく、『何の生き物かわからない』という結論に達しました。
こうやってキャラクターについて色々と考察してみるのも、「すみっコぐらし」の楽しみ方の一つだと思います♪
それでは最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメントを残す