グルメなファストフードなら、この店のコレがイチオシ!

ファストフードは気軽に食事ができる店として、人気があります。

たくさんのファストフード店があり、それぞれ趣向を凝らしたメニューのラインナップとなっています。

同じハンバーガーでも店によって味とか食感などは違うので、いろいろな店に足を運べば、飽きずにファストフードを堪能できます。

ここでは、ファストフードの中でも、特にグルメを堪能したい時におすすめのメニューをいくつかご紹介しましょう。

ロッテリアなら「エビバーガー」がおすすめ

期間限定メニューが要チェックのロッテリアですが、人気が高いメニューは限定期間が終わっても、そのままレギュラーメニューとして昇格できます。

そんなロッテリアのおすすめメニューは、エビバーガーです。

期間限定メニューになると、エビバーガーのパティが2枚重ねになってダブルエビバーガーなどに変身しますが、通常のメニューであるエビバーガーも、プリプリのエビの食感を堪能できる人気メニューです。

タルタルソースとみじん切りにした玉ねぎの相性はバツグンで、千切りキャベツとエビが見事なコラボを実現しています。

ケンタッキーのちょっぴり辛い和フレーバー「七味チキン」

ケンタッキーフライドチキンは、サクッとした衣の中にジューシーな鶏肉が凝縮しているフライドチキンをメインに取り扱っているファストフードです。

フライドチキンのグルメを追求したい人におすすめなのが、和フレーバーとして人気の七味チキンです。

脂っぽくなりやすいフライドチキンに、爽やかな柚子胡椒、そしてピリリと辛いトウガラシの七味をコラボさせることで、繊細で大胆な仕上がりになっています。

七味チキンは単品でも購入できますし、ポテトやドリンクと合わせてセットにしてもOKです。

また、4ピースや6ピースのパックでも販売されているので、テイクアウトにもおすすめです。

モスバーガーの「ライスバーガー」

注文を受けてから作り、アツアツを提供してくれるファストフード店として人気のモスバーガーでは、他のハンバーガー店では提供していないライスバーガーが人気です。

ライスバーガーにはつくねバーガーやきんぴらバーガーなど数種類ありますが、どれもライスのバンと相性がバツグンです。

ハンバーガーは好きだけれどお米も大好きという人にとって、お米とハンバーガーを一度に楽しめるモスバーガーのライスバーガーなら、きっと大満足のグルメを満喫できるでしょう。

モスバーガーではライスバーガーの他にも、バンズをレタスに置き換えたバーガーをラインナップしています

女子でも安心してハンバーガーを楽しめるので、おすすめです。

グルメすぎるファストフード店として人気「イーワイズ」

ファストフード店なのに、ハンバーガー以上のメニューをラインナップしているグルメ店として人気なのが、福井県にあるイーワイズです。

一つ一つの素材にこだわっているこの店では、パティはビーフ100%、バンズは北海道産の小麦と天然酵母を使った自家製バンズで作っています。

イーワイズの中でもおすすめなのは、揚げたオニオンに自家製のオーロラソースをかけていただくオニオンブロッサムです。

カラリと揚げているオニオンなので、玉ねぎがあまり好きではない人でも美味しくいただけます。

店内は50年代のオールドアメリカンな雰囲気にまとめられていて、カジュアルでオシャレな店内で、おいしいグルメなファストフードを楽しめます。

ロブスターのファストフード「Luke’s Lobster」

もともとアメリカのニューヨークで創業したロブスターロール専門店が日本へ進出してきました。

東京都渋谷の表参道にあるLuke’s Lobsterでは、なんと高級食材のロブスターをファストフードで楽しむことができます

グルメでワンランク上のファストフードに挑戦したい人には、ぜひおすすめの店ではないでしょうか。

ハンバーガーのように丸いバンではなく、サブウェイのような細長いバンズに、ロブスターやシュリンプ、クラブなど高級シーフードを使った具材をたっぷりと詰め込んでいます。

食材そのものが高級なので、お値段は他のファストフードと比べて若干高めです。単品なら980円〜(税抜)で購入が可能です。

松坂牛のハンバーガー「バーガーレボリューション」

東京都の六本木にあるバーガー・レボリューションでは、グルメなハンバーガーを専門に取り扱っています。

パティに使われている牛肉は松坂牛や黒毛和牛など、どれも和牛のブランド肉ばかりです。

贅沢な和牛を惜しげもなく挽き、BRTバーガーに仕上げています。

グルメなファストフードということで、お値段は高めです。

黒毛和牛を使ったハンバーガーは単品で1,000円(税抜)、松坂牛100%のBRTバーガーだと、お値段は2,850円(税抜)です。

ちょっとしたレストランで食事をするよりも高くなってしまいますが、高級食材を使ったオシャレで洗練されたハンバーガーを堪能したい時や特別な時におすすめです。(2020年現在)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)