【マツコの知らない世界】お取り寄せ駅弁 どこで買える?オンラインサイトまとめ

2021年7月20日放送の「マツコの知らない世界」にて絶品お取り寄せ弁当について
東進ハイスクール講師の金谷俊一郎先生が語られましたね!

電車に乗り、揺られながら旅先までご当地の駅弁を楽しむ・・・現在それも難しいご時世。
せめて駅弁だけでも楽しめたら・・・そんな風に思う方も多いのではないでしょうか。

今回番組内ではローカル駅を中心に紹介された激レア駅弁達をまとめてみました!

それでは、

【マツコの知らない世界】金谷俊一郎先生とは?
【マツコの知らない世界】絶品お取り寄せ駅弁
どこで買える?値段は?オンライン先は?

など、調べてみました!

【マツコの知らない世界】金谷俊一郎先生とは?

1967年生まれ、現在53歳
東進ハイスクール・東進衛星予備校日本史講師として25年以上勤めつつ
「世界一受けたい授業」(日本テレビ)などのメディアに出演するなど、歴史コメンテーター・教育ジャーナリストなど多方面でも活躍されています。
番組内でもまるで歴史の授業を受けているかのようでお面白かったですね♪

そんな金谷先生。
史跡巡りの途中などで駅弁を食べてきた数、2000種類だそうです!!

「駅弁は妥協じゃない!」と熱弁され
マツコさんに
「もうこれは駅弁じゃない!」と唸らせた駅弁達はこちら↓

【マツコの知らない世界】絶品お取り寄せ駅弁各店舗紹介

愛媛県今治駅 金谷先生を癒した 今治 鯛めし弁当

愛媛の郷土料理でもある鯛めし。
JR今治駅にある【二葉】

食堂も併設されている駅弁売り場にあります。
昔から変わらない伝統の味。
本当に大人気で売り場に並んでいないこともあるそう・・・

しかし、諦めずに店員さんへ訪ねると製造所が近くにあるので用意してくださることもあるそうです!
確実ではないのですが、店員さんに連絡をとってもらえるかもとのことです。
そんな人気の鯛めしも昨年からお取り寄せできるようになりました。

マツコさんも「駅弁とは思えない!お店で食べてるみたい」とおっしゃっていましたね。

二葉 「鯛めし弁当」
定価
店舗価格 930円
※3種類あり、930円・1,050円1,300円とあります。
通販価格 2,754円(3食セット・冷凍)

〈実店舗〉
二葉(JR今治駅店)
住所   今治市北宝来町1丁目
営業時間 7:00~19:00
定休日  年中無休

〈オンラインストア〉
https://osizusi.thebase.in/

自宅で作る進化形駅弁「武士のおうち駅弁 武士のあじ寿司」

約30年に渡り、愛されてきた舞寿司の提供している【武士のあじ寿司】
ファンの方からも「オンライン販売してほしい!」との声が相次いだそうです。

この【武士のあじ寿司】
伊豆の素材を活かし、無添加、手作りにこだわっているとのこと。
なんと、完成まで3日間もかかるそうです。
保存料も一切使っておらず、丁寧に骨抜きもされているとのことで
年配の方やお子様も安心して食べられますね!
しかも、こちらは自宅でつくる進化形駅弁。
自分でご飯を炊き、おろし金も入っているので擦りたてのワサビと共に味わえるというのも楽しいですね!

個人的にワサビとおかかの組み合わせが堪らなかったです!!

伊豆修善駅も名物駅弁「武士のあじ寿司」
定価
店舗価格 1200円
通販価格 5000円(2人前)【武士のあじ寿司-基本セット】(送料別)

〈実店舗〉
静岡県伊豆市柏久保625-6
営業時間  9:00~16:00
定休日   水曜日
電話番号  0558-72-2416

〈オンラインサイト〉
https://ajizushi.stores.jp/

あったか系駅弁  天然あなご専門店 日本橋玉ゐ「あったか特選玉ゐ箱」

天然あなごと秘伝のタレでじっくり煮込み、仕上げでこんがり焼いた穴子とご飯が
あったか出来立てほかほか状態で食べられる至福・・・
刻印入りのあったかい鰹出汁の効いた卵焼きもその他のお惣菜、追いダレもワサビもシアワセ要素満載ですよね!

寿司職人さん達が「江戸前で美味しいものを作ろう」ということ出来たという
職人技の光る一品。

マツコさんも「絶対リピーターです!」とおっしゃっていました。

東京駅でも昨年から買えるとのことですが、週末限定販売ということであっという間に完売してしまうとのこと・・・
まさに激レア駅弁!!

日本橋玉ゐ「あったか特選玉ゐ箱」
定価
1,650円

〈実店舗〉
-本店
-室町店
-銀座 玉ゐ
-人形町店
-コレド室町店
-台北店

〈購入店舗〉
八重洲北口改札
プレシャスデリ東京
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9-1

〈オンラインショップ〉
残念ながらお調べしたところ、こちらの「あったか特選玉ゐ箱」はお取り寄せは行っておらず、プレシャスデリ東京と
出前のみの販売のようでした。

ただ、穴子商品のお取り寄せは可能のようです。

https://shop.anago-tamai.com/

日本橋玉ゐ 新川店【出前専門店】
東京都中央区八丁堀2-5-1 東京建設会館B1F
【営業時間】10:00~20:00(土日 10:00~17:00)
お電話番号: 03-6262-8510
https://anago-tamai.com/demae/

かしわめしのライバル?!純系 名古屋コーチンとりめし

「かしわめし」とは鶏肉とご飯を炊き込んだ九州の郷土料理のことを言います。
そんな定番鶏料理に攻めていくのが
ブランド鶏の元祖『名古屋コーチン』

名古屋コーチンとは
愛知県畜産総合センター種鶏場で生産、管理された100%純血の名古屋種のことをいいます。

そんな名古屋コーチンのささみ、つくね、もも照り焼きが
コーチンエキスで炊いたもち米のおこわ風炊き込みご飯の上に乗っています。
その他、山菜醤油漬け、錦糸玉子、守口大根漬けという名古屋のお弁当でも定番のお惣菜もあって
まさに、まちがいない、「ど定番鶏弁当」!!

名古屋だるま 純系 名古屋コーチンとりめし
定価
1,080円(送料別)

〈販売店舗〉
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4(名古屋駅新幹線ホーム)

〈オンラインストア〉
http://darumabento.shop-pro.jp/?pid=130278462

駅弁の最新トレンド!マス系駅弁 JR山陰本線 鳥取駅 アベ鳥取堂
とっとりの居酒屋「鳥取の宴」

いろんなジャンルが細分化され、「すきなものをすきなだけ選ぶ時代」
その波が駅弁界にも押し寄せている

と、金谷先生。

そこで紹介されたのが「マス系駅弁」
なんと、マスで区切られた駅弁。

とうふ、あごちくわ、イカの白子、ハタハタの押し寿司、スルメイカの麹漬けなど鳥取の名物や採れた食材を取り入れています。
山の幸から海の幸まで味わえるなんて、本当に旅先でしか味わえないものがお取り寄せで味わえるなんて、とっても贅沢なお弁当ですね!!

とっとりの居酒屋「鳥取の宴」
定価
1,500円(送料別)

こちらの商品は通販のみの販売になっています。
冷凍してのお届けで、自然解凍してからのお召し上がりとなっています。

〈オンラインショップ〉
https://www.abetori.co.jp/category/item/itemgenre/online/

まとめ

番組では旅をするような歴史を勉強するような
ちょっと不思議で盛りだくさんな内容でしたが
何はともあれ、これを書きながらとてもお腹が空きました(笑)

金谷先生の紹介された駅弁達を参考にぜひ、お取り寄せで美味しいご当地駅弁を堪能したいですね♪

お取り寄せでの購入は必ず送料がかかってきますので各オンラインサイトをご確認下さいね!

それでは
最後までご覧頂きありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)