関東もようやく梅雨入り…じめっとしているけれど、水分補給が欠かせない季節ですね。
梅雨入りを待っていたかのように、スタバから3種類のティービバレッジが登場!!
*ピンク フローズン レモネード&パッション ティー
*ゆず シトラス&ティー
*ほうじ茶&クラシックティー ラテ
いずれもどんな味なのか期待が高まりますね!!
今回は3種類の中から【ほうじ茶クラシックティーラテ】を味わってきました。
今まで出てきたほうじ茶シリーズ(勝手にシリーズにしていますが…)と、どんな味の違いがあるんでしょうか?構成やカロリー等、気になるところを調査してみました!
【ほうじ茶クラシックティーラテ】はどんな味?
ほうじ茶クラッシクティーラテ。ほうじ茶好きな人は必ずどんな味か試したいですよね?
まずは一口…あっ甘っ!! それはそうです。二層になってるので、思いっきりシロップとミルクのみを吸い込みました。店員さんにも、良く混ぜるように説明を受けたのに。。
仕切りなおして、良く混ぜました!重ためなので、ちゃんと混ざり合うには20回以上混ぜたほうがいいですね。
正直、期待していたよりもほうじ茶の香りがしなかった~!(混ぜ過ぎたのかな!?)
とてもミルク感が強くて…ミルクティーとして優秀
ほうじ茶とブラックティーなので、スッキリした味わいでした。
HOTのほうじ茶ティーラテと比べてしまうと、ほうじ茶以外にブラックティーが入る分スッキリ。
と、スッキリばかり伝わりますが
初夏の暑い日も、じめっとした梅雨の時期にも、とても合う一杯だと思います。
【ほうじ茶クラシックティーラテ】の構成は?
:茶葉を組み合わせたアイスティー
(香ばしい香りが特徴のほうじ茶にオーソドックスさが人気のブラック ティー)
:コクのあるクリーム
:まろやかな甘さのホワイトモカシロップブレンド
が
ブラックティーって?わからなかったので、店員さんに聞いてみたら 店舗で販売しているアイスティーのことを言うようです。(紅茶のことは、さっぱりわからず…)
それから、使われているミルクですが、HOTのほうじ茶ティーラテよりも、濃いものになっているそうです。(カスタムする事はできますが、私が聞いた店員さんはノーマルが美味しいとおっしゃってました。)
【ほうじ茶クラシックティーラテ】のカロリー
カロリー *それぞれの計算になります。
*フレッシュクリーム 245(kcal)
*ミルク 144(kcal)
*低脂肪タイプ 135(kcal)
*無脂肪乳 127(kcal)
*豆乳 142(kcal)
*アーモンドミルク 133(kcal)
*オーツミルク 135(kcal)
【ほうじ茶クラシックティーラテ】のおすすめカスタム!
色々とカスタムする事は出来るそうですが、残念ながら伺った店員さんからのお勧めはありませんでした~!!
あくまでも好みの問題ですが、私にはシロップもミルクも濃く感じたので…
シロップを変えるか、ミルクを無脂肪に変えるなどして、次回試したいと思います。
コメントを残す