毎週土曜の朝7時30分からTBS系で放送されているサタデープラス(サタプラ)の「ひたすら試してランキング」の結果をご紹介します。
MBSアナウンサーの清水麻椰さんが毎回10時間以上かけて調べ上げている「ひたすら試してランキング」2021年11月27日の放送は「ヒーター」のランキングです。
サタプラ独自のランキングとなりますが、毎回調査が細かくてランキングにあがったものを参考に購入を決めています。
寒い冬はヒーターを上手に活用して暖かく過ごしたいですよね。
筆者個人的にはすぐに暖まってインテリアの邪魔にならないようなヒーターがあると嬉しいな♪
今回は「家庭用電気ヒーター」15種類を徹底的に調査!!
果たして気になるランキングの結果は?
|
憧れの暖炉っぽいヒーターもあって気になります↓
|
もくじ
サタプラでの「家庭用電気ヒーター」のランキングをだすチェックポイントは?
1.暖めスピード
2.快暖性
3.機能性
4.付加価値
5.ランニングコスト
この5項目を項目ごとに10点満点で採点し合計点で総合ランキングをだしています。
サタプラでのチェックポイント5項目の項目ごとの「家庭用電気ヒーター」の1位は?
暖めスピード 1位は?
|
★遠赤グラファイトヒーター(アラジン)32,780円(税込)※番組調べ
ヒーターから1.2mに気温計を置き室温18℃から22℃まで暖まる時間を計ります。
こちらの製品は9分10秒でした(15種類の平均タイムは33分14秒)
速さの秘密は熱伝導性が鉄の10倍のグラファイトシート!
0.2秒で発熱し広範囲に遠赤外線を放射します。
快暖性 1位は?
|
★デロンギ マルチダイナミックヒーター Wi-Fiモデル MDHAA15WIFI-BK(デロンギ・ジャパン)93,280円(税込)※番組調べ
ヒーターから1.5m離れたところでどれくらい心地いいあたたかさかを調べます。
本体内の金属を電気で温めて熱を放出、部屋全体をじっくり温めます。
機能性 1位は?
|
★ナノイーX搭載ファンヒーター Hot&Cool DS-FWX1200(パナソニック) 33,000円(税込)※番組調べ
最大の特徴は風の流れです。左右の吹き出し口から本体に沿って風を送ります。
3D気流と呼ばれる最新の技術でこれまでにない包み込むような空気の流れを作ります。
付加価値 1位は?
|
★プラズマクラスター 加湿セラミックファンヒーター(シャープ) 26,520円(税込)※番組調べ
最大の特徴は加湿機能です。温めながら加湿で乾燥しらず。
空気清浄機も付いて1台で3役!!
ランニングコスト 1位は?
|
★大風量 セラミックファンヒータースリム KJCH-12TDS1(アイリスオーヤマ)14,520円(税込)※番組調べ
電化製品の消費電力を計るワットチェッカーで消費電力と電気料金を計測します。
気温を18℃から22℃まで上げるのに使った電気代を調査します。
こちらの製品はなんと3.65円(15種類の平均は14.06円)
「サタプラ」ひたすら試してランキング「家庭用電気ヒーター」のベスト5は?
第1位 プラズマクラスター 加湿セラミックファンヒーター(シャープ)
|
第1位 プラズマクラスター 加湿セラミックファンヒーター(シャープ) 26,520円(税込)※番組調べ
総合得点 46点/50点
1.暖めスピード・・・9点
2.快暖性・・・10点
3.機能性・・・8点
4.付加価値・・・10点
5.ランニングコスト・・・9点
付加価値で1位でした。ほとんどの項目でほぼ満点です!!
ヒーター・加湿器・空気清浄機がこの一台に集約されています。
世界累計出荷1憶台を突破したプラズマクラスターを搭載のファンヒーターは17年ぶりに機能を一新しました。
内部構造やファンを改良することで
風量が従来の30%UP!
温風到達距離2倍!
加湿機能20%UP!
第2位 ナノイーX搭載ファンヒーター Hot&Cool DS-FWX1200(パナソニック)
|
第2位 ナノイーX搭載ファンヒーター Hot&Cool DS-FWX1200(パナソニック) 33,000円(税込)※番組調べ
総合得点 43点/50点
1.暖めスピード・・・8点
2.快暖性・・・9点
3.機能性・・・10点
4.付加価値・・・9点
5.ランニングコスト・・・7点
機能性で1位でした。快暖性・付加価値も高得点です。
独自の最新技術3D気流で自然な風が最大の特徴です。
更に首振り機能は本体は回らず風向きが変わります。左右の風量を調整し広範囲を暖められます。
第3位 遠赤フラファイトヒーター(アラジン)
|
第3位 遠赤グラファイトヒーター(アラジン)32,780円(税込)※番組調べ
総合得点 42点/50点
1.暖めスピード・・・10点
2.快暖性・・・9点
3.機能性・・・7点
4.付加価値・・・6点
5.ランニングコスト・・・10点
暖めスピードで1位でした。快暖性・ランニングコストも点数が高いです。
他とは比べ物にならない発熱スピードが大きな特徴です。わずか0.2秒で遠赤外線を広範囲に放射します。
「朝起きた時も帰ってきた時もこのスピードは本当に天国」と清水アナ。
横向きにもできるので、首振りをつかえば縦向きの約3倍の広さをあたためられます。
独自のシャットオフセンサーで危険を察知し自動で電源が切れるので安全性も◎
第4位 大風量 セラミックファンヒータースリム KJCH-12TDS1(アイリスオーヤマ)
|
第4位 大風量 セラミックファンヒータースリム KJCH-12TDS1(アイリスオーヤマ)14,520円(税込)※番組調べ
総合得点 41点/50点
1.暖めスピード・・・9点
2.快暖性・・・7点
3.機能性・・・8点
4.付加価値・・・7点
5.ランニングコスト・・・10点
ランニングコストで1位でした。暖めスピードもほぼ満点!
去年のモデルよりも本体幅を33%スリム化し、風量もパワーUPしました。
ルーバーの向きを5段階に変更できます。
軽いので持ち運びしやすいので洗面所やキッチンに置くのも良いですね。
色も2色(ブラックとホワイト)から選べます。
第5位 デロンギ マルチダイナミックヒーター Wi-Fiモデル MDHAA15WIFI-BK(デロンギ・ジャパン)
|
第5位 デロンギ マルチダイナミックヒーター Wi-Fiモデル MDHAA15WIFI-BK(デロンギ・ジャパン)93,280円(税込)※番組調べ
総合得点 39点/50点
1.暖めスピード・・・6点
2.快暖性・・・10点
3.機能性・・・8点
4.付加価値・・・9点
5.ランニングコスト・・・6点
快暖性で1位でした。付加価値もほぼ満点!
外出先から遠隔操作できます。
専用アプリを使うと外出先からON!!部屋をあたためておくことができます。
アップルウォッチと連動し眠りにつくと適温に下げ起床時間に合わせて自動で温度をあげてくれます。
まとめ
サタデープラス(サタプラ)でひたすら試した「家庭用電気ヒーター」のランキングの結果をご紹介しました。
第1位 プラズマクラスター 加湿セラミックファンヒーター(シャープ)
第2位 ナノイーX搭載ファンヒーター Hot&Cool DS-FWX1200(パナソニック)
第3位 遠赤グラファイトヒーター(アラジン)
第4位 大風量 セラミックファンヒータースリム KJCH-12TDS1(アイリスオーヤマ)
第5位 デロンギ マルチダイナミックヒーター Wi-Fiモデル MDHAA15WIFI-BK(デロンギ・ジャパン)
ランクインしたどの製品も魅力的で選ぶのに迷ってしまいそうですね。個人的には1台3役が狭い部屋に合っているので気になりました。
サタプラの他のランキングはこちら↓
コメントを残す