毎週土曜の朝7時30分からTBS系で放送されているサタデープラス(サタプラ)の「ひたすら試してランキング」の結果をご紹介します。
MBSアナウンサーの清水麻椰さんが毎回10時間以上かけて調べ上げている「ひたすら試してランキング」2021年9月25日の放送は「納豆」のランキングです。
最近では普通に関西でも納豆を食べると聞きますが、関西出身の清水アナは納豆を好きなんだろうか・・・と勝手にドキドキしております。
今回は「納豆」15種類を徹底的に調査!!
サタプラ独自のランキングとなりますが、毎回調査が細かくてランキングにあがったものを参考に購入をしてしまいます。
果たして気になるランキングの結果は?
うまい棒にも「なっとう味」があります↓
食べるとあの納豆のネバっとした感じがあり病みつきになります
|
納豆は苦手・・・でもドライ納豆なら食べられるって方も♪
|
もくじ
サタプラでの「納豆」のランキングをだすチェックポイントは?
1.コストパフォーマンス
2.作りやすさ
3.粘り度
4.味
5.ご飯との相性
この5項目を項目ごとに10点満点で採点し合計点で総合ランキングをだしています。
|
サタプラでのチェックポイント5項目の項目ごとの「納豆」の1位は?
コストパフォーマンス 1位は?
https://twitter.com/TabetaiM/status/1440216308935659529?s=20
おかめ納豆 極小粒ミニ3(タカノフーズ)3パック/108円(税込)※番組調べ
こちらの商品は10gあたり約6.8円でした(15種類の平均は10gあたり約11.7円)
納豆市場売上第1位の商品がコスパ1位です。
作りやすさ 1位は?
|
金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆(ミツカン)3パック/108円(税込)※番組調べ
パックやタレの開けやすさ・混ぜやすさ等の作りやすさをチェックします。
蓋の部分にタレが内蔵されているので蓋を折るだけでタレがかけられます。
納豆の上にかかっているフィルムもなく、手間も省けてごみも少なくて済みます。
粘り度 1位は?
七転納豆 : あらあら。これは久々の新着です。菅谷の花こつぶ納豆、春らしいすてきなパッケージですね。 https://t.co/XxVh6qxnjf
— 七転納豆探検隊 (@taiji141) January 22, 2018
花こつぶ納豆(菅谷食品)160円(税込)※番組調べ
より粘りが多い方が下で旨みを感じられるそうです。
30回混ぜた納豆を持ち上げて糸の長さを計測します。
この商品は天井まで伸びて測定不能でした(170㎝以上)
※15種類の平均は94.1㎝
味 1位は?
https://twitter.com/rannerima/status/1431208593819275269?s=20
おかめ納豆 極小粒ミニ3(タカノフーズ)3パック/108円(税込)※番組調べ
「安定の美味しさ」
「タレとカラシに負けていない」
「納豆苦手な人も食べやすい」と清水アナ。
ご飯との相性 1位は?
https://twitter.com/haruma_myhero/status/1396987054307778560?s=20
舌鼓(あづま食品)139円(税込)※番組調べ
「豆が小粒なのでご飯とよく絡む」
「タレもしっかりしているのでご飯との相性はいい」
「何杯でもいけますね」との声。
「サタプラ」ひたすら試してランキング「納豆」のベスト5は?
第1位 おかめ納豆 極小粒 ミニ3(タカノフーズ)
朝ごはんこれにするか
おかめ納豆極小粒 pic.twitter.com/zgvi2q1488— シャンミィ@リモートワークは実績ゼロ (@manyocl1) August 20, 2021
第1位 おかめ納豆 極小粒 ミニ3(タカノフーズ)3パック/108円(税込)※番組調べ
総合得点 45点/50点
1.コストパフォーマンス・・・10点
2.作りやすさ・・・8点
3.粘り度・・・8点
4.味・・・10点
5.ご飯との相性・・・9点
納豆市場で売り上げナンバー1のおかめ納豆です。
コスパと味で1位でした。
独自の発酵技術で糸と旨みをバランスよく引き出した定番の人気商品です。
旨みと塩味をきかせたタレでご飯との相性もピッタリ。
「コレだけ美味しいのにコスパまで最強」
「この納豆で間違いない」と清水アナ。
第2位 舌鼓(あづま食品)
自粛の秋(もやるよ)に、いろんな納豆を食べてみよう!
今日は『舌鼓』。
香りも粘りも豊かで美味しい。納豆だけをつくり続けて71年という、
あづま食品さんの納豆は、パッケージや名前にとても惹かれるなあといつも思います。#納豆と橋爪#舌鼓 https://t.co/uVObJ6P0U7 pic.twitter.com/RiEQYngX69— 橋爪 紋佳@クマ好き声優 (@kuma_ga_suki) September 7, 2021
第2位 舌鼓(あづま食品)139円(税込)※番組調べ
総合得点 44点/50点
1.コストパフォーマンス・・・7点
2.作りやすさ・・・9点
3.粘り度・・・9点
4.味・・・9点
5.ご飯との相性・・・10点
ご飯との相性・作りやすさ・粘り度・味の4項目がほぼ満点!
納豆だけを作り続けてきた「あづま食品」が第2位です。
納豆一筋71年、納豆専用の大豆(茨城県産)を使用するこだわりぶりです。
深い旨味、弾力のある食感、強い粘りがご飯と合います。
「やっぱり納豆にはご飯ですね」と清水アナ。
第3位 金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆(ミツカン)
|
第3位 金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆(ミツカン)3パック/108円(税込)※番組調べ
総合得点 43点/50点
1.コストパフォーマンス・・・9点
2.作りやすさ・・・10点
3.粘り度・・・7点
4.味・・・9点
5.ご飯との相性・・・8点
コスパと作りやすさと味がほぼ満点を取ってます。
これまでの納豆へのストレスをほぼ解消した「パキッ!とたれ」の発明が特徴です。
「粘りはあるのにフワフワ混ぜられる」
「フワフワだし納豆の香り豆の香りしっかりしてる」と清水アナ。
独自の発行技術で他にないフワとろ食感を実現
豆の水分量をご飯と同じにしているのでご飯との相性もバツグンだそうです。
第4位 花こつぶ納豆(菅谷食品)
七転納豆 : あらあら。これは久々の新着です。菅谷の花こつぶ納豆、春らしいすてきなパッケージですね。 https://t.co/XxVh6qxnjf
— 七転納豆探検隊 (@taiji141) January 22, 2018
第4位 花こつぶ納豆(菅谷食品)160円(税込)※番組調べ
総合得点 41点/50点
1.コストパフォーマンス・・・7点
2.作りやすさ・・・8点
3.粘り度・・・10点
4.味・・・9点
5.ご飯との相性・・・7点
全国納豆鑑評会で何度も受賞歴のある実力派納豆メーカーです。
粘り度が特にあります。粘り度170㎝以上。すごい伸びますね。
「豆が今日一番ふっくら」
「一粒一粒しっかりしているのに噛んだらやわらかい」
ふっくら食感のワケは徹底した温度管理で豆を蒸し豆の状態を見て分単位で調整しているからだそう。
第5位 水戸天狗納豆(笹沼五郎商店)
これはウマーい!
あまーい!笹沼五郎商店
水戸
天狗納豆ジャケットも好き pic.twitter.com/8XG2rio6wW
— 茶バリのいっぷくYouTubeで公開中! (@nihoncha_oinari) November 22, 2019
第5位 水戸天狗納豆 丸カップ2個入り(笹沼五郎商店) 260円(税込)※番組調べ
総合得点 38点/50点
1.コストパフォーマンス・・・6点
2.作りやすさ・・・8点
3.粘り度・・・8点
4.味・・・9点
5.ご飯との相性・・・7点
明治22年創業の老舗メーカーが作るのは昔ながらの味にこだわる本格納豆です。
「豆の味しっかりする」
「昔ながらのTHE納豆」
「豆のコクが他のよりドシっと構えてる」との声。
「くせになりそう」と清水アナ。
いかにも納豆っていうのを味わいたい方にはこの納豆がおススメのようです。
まとめ
サタデープラス(サタプラ)でひたすら試した「納豆」のランキングの結果をご紹介しました。
第1位 おかめ納豆 極小粒 ミニ3(タカノフーズ)
第2位 舌鼓(あづま食品)
第3位 金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆(ミツカン)
第4位 花こつぶ納豆(菅谷食品)
第5位 水戸天狗納豆 丸カップ2個入り(笹沼五郎商店)
今回清水アナは納豆苦手なんじゃという筆者の心配をよそに納豆が大好きだそうで、しかも清水アナの持ち込み企画でした。
苦手な食べ物企画だと困りますものね・・・
皆さんのお好きな納豆はランクインしていましたでしょうか?
次回納豆を選ぶ参考にされてはいかがでしょうか。
サタプラの他のランキングはこちら↓
|
コメントを残す