毎週土曜の朝TBS系で放送されているサタデープラス(サタプラ)の「ひたすら試してランキング」の結果をご紹介します。
MBSアナウンサーの清水麻椰さんが毎回10時間かけて調べ上げている「ひたすら試してランキング」2021年6月5日の放送はインスタントドリップコーヒーのランキングです。
サタプラ独自のランキングとなりますが、毎回調査が細かくてランキングにあがったものはついつい買ってしまいます。
本格的なコーヒーが手軽にできるドリップコーヒーバッグですが、どのコーヒーがランキングにあがるのかとても気になりますよね。
自分がいつも飲んでいるコーヒーがランキングされるのかも知りたいところです。
15種類を徹底的に調査!!果たしてランキングの結果は?
|
もくじ
サタプラでのインスタントドリップコーヒーのランキングをだすチェックポイントは?
1.コストパフォーマンス
2.作りやすさ
3.香り
4.味
5.ミルクとの相性
この5項目を項目ごとに10点満点で採点し合計点で総合ランキングをだしています。
清水アナと「日本一のバリスタ」岡田章宏さんが評価しました。
そしてコーヒーに適したお湯の温度は92度だそうです。
|
サタプラでのチェックポイント5項目の項目ごとの1位は?
コストパフォーマンス 1位は?
|
ブレンディ レギュラー・コーヒードリップパック スペシャルブレンド(味の素AGF)
1杯あたり22.1円でした。15種類の平均は47.1円でしたので大分お財布にやさしいですよね。
作りやすさ 1位は?
|
ドリップカフェ マイルドブレンドコーヒー(ドトールコーヒーショップ)
両端を引っ張ると口が開き、大きな菱形の注ぎ口でお湯を注ぎやすくさせています。
香り 1位は?
|
小川珈琲店 小川プレミアムブレンド ドリップコーヒー(小川珈琲)
香りの濃度・ボリューム・立ち上がり方をチェック。
フルーティでフレッシュな香りがするそう。
味 1位は?
https://twitter.com/sarutahikoffee/status/1404621726030331906?s=20
大吉ブレンドドリップバッグ(猿田彦珈琲)
色んな味がする。むっちゃ美味しい!と言わせたコーヒーです。
スモーキーで苦さがあるのかと感じるけど、飲んだ後ミントとかそういう爽やかさがあるそうです。スッキリするしコクもある全部揃っているとのこと。
|
ミルクとの相性 1位は?
|
UCC職人の珈琲 ドリップコーヒー 深いコクのスペシャルブレンド(UCC上島珈琲)
ミルクを入れてもコーヒーの苦みは残ってくれていて、甘さと苦みもあってミルクとの相性がいいとのこと。
「サタプラ」ひたすら試してランキング「インスタントドリップコーヒー」のベスト5は?
第1位 大吉ブレンドドリップバッグ(猿田彦珈琲)
https://twitter.com/sarutahikoffee/status/1402400050345504774?s=20
第1位 大吉ブレンドドリップバッグ(猿田彦珈琲)
総合得点 44点/50点
1.コストパフォーマンス・・・6点
2.作りやすさ・・・9点
3.香り・・・9点
4.味・・・10点
5.ミルクとの相性・・・10点
今年10周年を迎える東京恵比寿生まれのコーヒー店の、味でも1位を取ったコーヒーです。
清水アナが「一瞬で目が覚めた!何コレ!?」と言ったコーヒー。
「買って帰ります!帰りに!」とバリスタ岡田さんも言っていました。
こだわりの4か国の豆(ブラジル・ケニア・コスタリカ・グアテマラ)を厳選してブレンドし深煎りで焙煎。
粉の量も平均7.9gのところ12gも使用していてとても贅沢なコーヒーです。
|
第2位 小川珈琲店 小川プレミアムブレンド(小川珈琲)
|
第2位 小川珈琲店 小川プレミアムブレンド(小川珈琲)
総合得点 42点/50点
1.コストパフォーマンス・・・7点
2.作りやすさ・・・8点
3.香り・・・10点
4.味・・・9点
5.ミルクとの相性・・・8点
香りで1位を取ったコーヒーです。
京都の老舗コーヒー店で専門店ならではの他にない香りの高さが特徴です。
小川珈琲専用の豆を使っていて、高地生産で質がいいアラビカ種を100%使用するこだわりぶり。
甘酸っぱい系、良質なフルーツを食べた後みたいな甘さと酸味がある。口当たりさらっとシルキーな感じでマウスフィールすごくいいとの事。
第3位 ドリップカフェ マイルドブレンドコーヒー(ドトールコーヒー)
|
第3位 ドリップカフェ マイルドブレンドコーヒー(ドトールコーヒー)
総合得点 41点/50点
1.コストパフォーマンス・・・7点
2.作りやすさ・・・10点
3.香り・・・8点
4.味・・・7点
5.ミルクとの相性・・・9点
作りやすさ1位を取ったコーヒーです。
ワンタッチでとても簡単にカップに取り付けられます。
フィルターの背が高い位置にあるのでフィルターがコーヒーに浸からないので、苦みのないフレッシュな味わいを再現させます。
時間と手間のかかる直火焙煎で香り高く味わい深いコーヒーに、豆はブラジル・コロンビア他を使用。
第4位 UCC職人の珈琲 ドリップコーヒー(UCC上島珈琲)
|
第4位 UCC職人の珈琲 ドリップコーヒー(UCC上島珈琲)
総合得点 40点/50点
1.コストパフォーマンス・・・9点
2.作りやすさ・・・8点
3.香り・・・6点
4.味・・・7点
5.ミルクとの相性・・・10点
ミルクとの相性1位を取ったコーヒーです。
苦みとコクが強く、インドネシアとコロンビアの豆を使って香りとコクにこだわって焙煎されているそうです。
第5位 ドリップコーヒー オリジナルブレンド(ファミリーマート)
第5位 ファミリーマートコレクション ドリップコーヒー オリジナルブレンド(ファミリーマート)
総合得点 39点/50点
1.コストパフォーマンス・・・9点
2.作りやすさ・・・7点
3.香り・・・7点
4.味・・・8点
5.ミルクとの相性・・・8点
コンビニのファミマのドリップコーヒーでコスパの良さが高得点。
平均的にレベルが高いコーヒーです。味も高評価でした。
酸味と苦みのバランスがよくスッキリ。個性の違う4つの豆(ブラジル・グアテマラ・コロンビア・キリマンジャロ)を厳選してブレンド。
コーヒー専門店に負けないほどのこだわりぶりです。
まとめ
サタデープラス(サタプラ)でひたすら試したインスタントドリップコーヒーのランキングの結果をご紹介しました。
第1位 大吉ブレンドドリップバッグ(猿田彦珈琲)
第2位 小川珈琲店 小川プレミアムブレンド(小川珈琲)
第3位 ドリップカフェ マイルドブレンドコーヒー(ドトールコーヒー)
第4位 UCC職人の珈琲 ドリップコーヒー(UCC上島珈琲)
第5位 ドリップコーヒー オリジナルブレンド(ファミリーマート)
みなさんの飲んでいるインスタントドリップコーヒーはランキングされていましたか?
私も今度はランキングされていたコーヒーを買っていつも飲んでいるコーヒーと飲み比べてみようかと思います。
みなさんもドリップコーヒーを選ぶ時の参考にされてはいかがでしょうか?
|
|
サタプラの他のランキングはこちら
コメントを残す