2021年11月1日(月)よりNHK朝ドラ「カムカムエヴリバディ」が始まりました。
この「カムカムエヴリバディ」のタイトルの意味、由来が気になったので調べてみました。
カムカムエヴリバディ タイトルの意味は?由来は?
カムカムエヴリバディは、戦後直後の日本で放送されたNHKラジオ英語講座 通称カムカム英語のオープニング曲のタイトルです。
戦後の日本を席けんした平川唯一(ひらかわただいち)さんが講師を務めています。
童謡「証城寺の狸囃子」のメロディーに乗せ「カム♪カム♪エブリバディ~♪」とオープニング曲が流れると、日本中の子供からお年寄りまでが釘付けになっていたそうです。
戦後の重苦しい日本を明るくしたいという平川唯一さんの願いが込められているんです。
カムカムエブリバディのタイトルになった通称カムカム英語とは?
放送当時の詳しい内容など9月に発売されたこちらの本に詳しくのっているようです。
⑪
NHK出版では、「カムカム英語」がどのような放送をしていたのか、どのように人気になったのか。そして講師の平川唯一はどんな人物だったのか。子息である平川洌さんが当時の放送や熱狂の様子をまとめた1冊を9月10日に発売します🆕
📷:表紙はこんな感じ!
(続く) pic.twitter.com/GEpY9YBulO— NHK出版マーケティング局 (@nhkpb_text) August 23, 2021
1945年8月の終戦後の翌月9月からラジオ英語が再開しています。
カムカムエヴリバディでラジオ英語講座が学べる?
朝ドラの影響でラジオ英語講座で勉強してみようという人にぴったりなのが 「ラジオで!カムカムエヴリバディ」
ドラマの内容で英語が学べるんです。
#カムカム を機会に #ラジオ英語講座 で勉強してみようかしら、
と思った方にぴったりなのが 「ラジオで! #カムカムエヴリバディ」
ドラマの内容で英語が学べるんですよ。テキストも販売中で、いまなら「らじるらじる」で今週分を聞き逃し配信やってます!#ラジオでカムカム #AI pic.twitter.com/yhLgTqWVCa
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) November 5, 2021
私も朝ドラを観ていて久しぶりに英語を学んでみたい欲が出てきました。
まとめ
カムカムエヴリバディのタイトルの由来、意味は、戦後直後の日本で放送されたNHKラジオ英語講座 通称カムカム英語のオープニング曲のタイトルから取っています。
朝ドラ熱でラジオ英語を学びたい人には「ラジオで!カムカムエヴリバディ」がおすすめです。
コメントを残す