身長測るやつの名前は何?どこで売ってるの?値段は?自宅で測る方法は?

小学校や中学校にあった、身長を測るやつの機械の名前って何だっけ?となったのですが、周りにいた友人に聞いても思い出せなくてムズムズしました。

台の上に乗って、頭の上に置いて測る機械のフォルムはすぐイメージできるのに、名前が出てこない「身長を測るやつ」の正式名称を調べてみましたー!

どこで売っているのかや、値段、自宅で自分で測る方法はあるのか?について調査してみました。

身長測るやつの名前は何?

身長測るやつの名前は何でしょうか?

正式な名前を調べたところ…身長を測るやつの名前は「身長計」でした!

体重を測る機械の名前が「体重計」なので、そこから考えると、身長を測る機械が「身長計」って、納得ですよね。

というか、そのままの名前すぎて、思い出せなかったことが不思議なくらい。

身長測る機械はどこで売ってるの?値段は?

身長測る機械「身長計」はどこで売ってるのでしょうか?

学校や医療機関でしか見たことがありませんが、一般人でも買えるのでしょうか?

調べたところ、身長計は「楽天」や「アマゾン」などの通販でも売っていました

本格的な身長計を、自宅に置いて、身長を測りたいときに、何回でも好きなだけ測れちゃうんです!

身長計の値段はピンキリでした。

頭の上に乗せてメモリを読み取るスタンダードな身長計は、1〜3万円前後が一般的なようです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ポータブル身長計 seca213 1台【返品不可】
価格:17600円(税込、送料別) (2020/10/20時点)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ADEポータブル身長計[折りたたみ式]
価格:14800円(税込、送料別) (2020/10/20時点)

楽天で調べる限り、自分で測れる「セルフ身長メジャー」がワンコイン以下で買えるので最も安くて、タニタの身長計が最も高額でした!

タニタの身長計は、筆者が想像していたよりもはるかに高くて目が飛び出ました〜 ( ´艸`)

あなたの予想はいくらかな?当たるかな…?!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タニタ 自動身長計付体組成計 3・4区 DC-270A 病院 医院用 身長体重計
価格:1788215円(税込、送料無料) (2020/10/20時点)

ニトリに売ってるの?

ニトリにも身長計の取り扱いがあり、現時点では、動物のキャラクターがかわいい壁に貼る(ウォールステッカー)タイプがあるようです!

子供向けかと思いますが、180cmくらいまで測れるみたいですよ。

https://twitter.com/mymyrururu/status/1276363224355504128

無印に売ってるの?

無印のシンプルなデザインの身長計があれば嬉しいですが…残念ながら、無印には現時点では身長計はないようです。

ダイソーに売ってるの?

いくらダイソーでも、まさか身長計まで取り扱ってないよね…と半信半疑で調べたところ、現時点では、壁に貼る(ウォールステッカー)タイプがありました!しかも、オシャレ!

こちらのデザイン(↓)だと160cmまでしか測れないようです。

https://twitter.com/trkr_ayk/status/1262609897419497473

ダイソーは、商品の入れ替わりが早いので、確認をしてから買いに行くことをおすすめします。

身長を自宅で自分で測る方法は?

身長測る「身長計」は、学校や医療機関にしかないと思っていたのですが、今は、自宅で簡単に測れるものも登場していました!

それが、こちら!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マイセルフ身長メジャー HB047
価格:230円(税込、送料別) (2020/10/20時点)

楽天で購入

 

足でストッパー部分を固定して、後はメジャーをぎゅいーんと伸ばすだけで、身長が図れます。

2mまで測れるそうです!

正確に測りたいのであれば、自分1人でやらずに、家族にサポートしてもらうといいですね。

他にも、超音波を使って、床からの距離を瞬時に測ってくれる身長計もありましたよ。

頭の上に置いてボタンを押すだけで身長が測れるんです!

水平になっていることさえ確認できれば、自分自身でも測れますよ。

ものの10秒で測定できちゃう優れものです。

機械を使わずに身長を自宅で測る方法はないのー?というあなたには、古典的なこちらのやり方を試してみては?

  1. 頭の上に下敷きのようなかための板を乗せる(顔より前に飛び出るように)
  2. 下敷きが地面と平行になるように意識する(鏡の前でやるとBETTER)
  3. 壁の前に立ち、下敷きがぶつかる所に印をつける(鉛筆やマスキングテープなど)
  4. 床から、壁の印までメジャーで測る(メジャーはテープで壁に固定するとずれない)

という方法です♪

おわりに

身長を測るやつの名前って何だっけ?!と正式名称を調べるところからスタートして、色々見てきましたが、いかがでしたか?

子どもの頃は、身体測定で、頭の上にコツンと身長計の棒が当たるのが楽しくて、その時のことを思い出しました。

デジタルで数秒で測れちゃうのもいいですが、「まっすぐ立ってね!」「顎をひいて!」なんて言われながら測るのもまた楽しかったですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)