ジブリ作品は全て「の」がつくタイトルって本当?のがつかないのは?意外な理由も

ジブリ作品は全て、タイトルに「の」がつくという噂を聞いたのですが本当なのでしょうか?

パッと思いつくだけでも「となりトトロ」「魔女宅急便」「千と千尋神隠し」と「の」がつくので、あながち間違ってはいないかもしれません。

そこで今回は、ジブリ作品で「の」がつくタイトルと、のつかないタイトルをまとめつつ、なぜ「のがつくタイトル」が多いのかについての理由も探りたいと思います!

ジブリ作品は全て「のがつくタイトル」なのか?

ジブリ作品のタイトルは本当に全て「のがつくタイトル」なのか?を調べてみました。

結論から言うと、ジブリ作品は全ての作品のタイトルに、のがつくわけではない!です!

「ジブリ作品の中で宮崎駿監督作品は全てタイトルにのがつく」という噂もあるようですが、それも違うようです(詳しくは後述のタイトル一覧を見て下さい)。

1984年〜2023年に映画公開された(予定)作品を調査したところ、24作品中、タイトルにのがつくのは、16作品でした!

ジブリ作品の約7割に「のがつくタイトル」ということになりますね。

ジブリ作品で「のがつくタイトル」だけをまとめてみた

ジブリ作品でタイトルにのがつく16作品だけをまとめました。

  1. 風の谷のナウシカ
  2. 天空の城ラピュタ
  3. 火垂るの墓
  4. となりのトトロ
  5. 魔女の宅急便
  6. 紅の豚
  7. もののけ姫
  8. ホーホケキョとなりの山田くん
  9. 千と千尋の神隠し
  10. 猫の恩返し
  11. ハウルの動く城
  12. 崖の上のポニョ
  13. 借りぐらしのアリエッティ
  14. かぐや姫の物語
  15. 思い出のマーニー
  16. レッドタートルある島の物語

こうして並べてみるとのがつくタイトルの多さを改めて実感しますよね。

「〇〇の〇〇」って「の」が入るだけで、タイトルが優しい雰囲気になって、ジブリっぽい印象になります。

ジブリ作品で「のがつくつかないタイトル」だけをまとめてみた

ジブリ作品でタイトルにのがつかない作品だけをまとめました。

  1. おもひでぽろぽろ
  2. 海がきこえる
  3. 平成狸合戦ぽんぽこ
  4. 耳をすませば
  5. ゲド戦記
  6. コクリコ坂から
  7. 風立ちぬ
  8. 君たちはどう生きるのか

宮崎駿監督作品でタイトルに「の」がつかない唯一のジブリ作品とは?

ここまで見てきて、ジブリ作品でタイトルに必ずしも「の」がつくわけではないことが分かりましたが、もうひとつの「宮崎駿監督作品は全てタイトルにのがつく」という噂もあるので、そちらも確認してみました。

すると、宮崎駿さんが監督を務めるジブリ作品は、ある1作品を除いては、全てのタイトルに「の」がつきました。

宮崎駿作品で唯一のがつかない作品が『風立ちぬ』です。

2013年夏に『風立ちぬ』が公開された際は、「宮崎駿監督作品なのにタイトルにのがつかない!!」と驚きの声が広がったくらい、ジブリファンには衝撃のできごとのだったようです。

ジブリ作品「のがつくタイトル」「のがつかないタイトル」一覧

ジブリ作品で「のがつくタイトル」と「のがつかないタイトル」を、映画公開順に一覧にしました。

のがつく作品タイトル映画公開
風の谷のナウシカ1984.3.11原作・脚本・監督 宮崎駿
天空の城ラピュタ1986.8. 2原作・脚本・監督 宮崎駿
火垂るの墓1988.4.16原作 野坂昭如
脚本・監督 高畑 勲
となりのトトロ1988.4.16原作・脚本・監督 宮崎駿
魔女の宅急便1989.7.29原作 角野栄子
プロデューサー・脚本・監督 宮崎駿
おもひでぽろぽろ1991.7.20原作 岡本 螢 ⋅ 刀根夕子
脚本・監督 高畑勲
製作プロデューサー 宮崎駿
紅の豚1992.7.18原作・脚本・監督 宮崎駿
海がきこえる1993.5. 5原作 氷室冴子
脚本 中村香
監督 望月智充
平成狸合戦ぽんぽこ1994.7.16原作・脚本・監督 高畑 勲
企画 宮崎駿
耳をすませば1995.7.15原作 柊あおい
製作プロデューサー・ 脚本・絵コンテ 宮崎駿
もののけ姫1997.7.12原作・脚本・監督 宮崎駿
ホーホケキョとなりの山田くん1999.7.17原作 いしいひさいち
脚本・監督 高畑 勲
千と千尋の神隠し2001.7.20原作・脚本・監督 宮崎駿
猫の恩返し2002.7.20企画 宮崎駿
原作 柊あおい
監督 森田宏幸
ハウルの動く城2004.11.20原作 ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
脚本・監督 宮崎駿
ゲド戦記2006.7.29原作 アーシュラ・K. ル=グウィン 原案 宮崎駿
脚本 宮崎吾朗 ⋅ 丹羽圭子
監督 宮崎吾朗
崖の上のポニョ2008.7.19原作・脚本・監督 宮崎駿
借りぐらしのアリエッティ2010.7.17企画・脚本 宮崎駿
原作 メアリー・ノートン
監督 米林宏昌
コクリコ坂から2011.7.16原作 高橋千鶴 ⋅ 佐山哲郎
企画・脚本 宮崎駿
監督 宮崎吾朗
風立ちぬ2013.7.20原作・脚本・監督 宮崎駿
かぐや姫の物語2013.11.23原案・脚本・監督 高畑勲
思い出のマーニー2014.7.19原作 ジョーン・G・ロビンソン
監督 米林宏昌
レッドタートル ある島の物語2016.9.17原作・脚本・監督 マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット
アーティスティック・プロデューサー 高畑勲
君たちはどう生きるのか2023予定監督 宮崎駿

ジブリ作品のタイトルに「の」がつく理由は?

ジブリ作品、特に宮崎駿監督作品が、タイトルにのをつける理由を調べてみました。

すると、ジブリ作品は「のの法則」に従ってタイトルをつけている可能性が高いことがわかりました。

最初の頃は、ジブリは、タイトルに「の」をつけることを意図していたわけではないようです。

ところが近年、「ジブリ作品はタイトルにのがつくとヒットする!」という法則(「のの法則」と呼ばれている)を発見したことから、意図的にタイトルに「の」をつけるようになった、とのことです。

ただ、この「のの法則」は、「法則」とは呼ばれるものの、ライティングやマーケティングの業界にある普遍の法則ではなくて、あくまでもジブリ作品に限られます。

そう考えると、「法則」というよりは「ジンクス」「縁起担ぎ」といった意味合いの方が強いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)